持統天皇
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 持統即位前紀。新編日本古典文学全集版『日本書紀』474頁注12
^ 遠山 2007, pp. 38, 42?51.
^ 直木孝次郎 著「持統天皇と呂太后」、三品彰英 編『日本書紀研究 第1冊』塙書房、1964年。 
^ 倉本 2007, pp. 35?36.
^ 北山, pp. 153?154; 直木, pp. 182?188.
^ 『万葉集』巻2、109。岩波文庫『新訓万葉集』75頁。
^ 吉永登「大津皇子とその政治的背景」『日本文学』5巻1号、1956年
^ 直木孝次郎『古代国家の成立』中央公論社〈中公文庫 日本の歴史2〉、1973年、377-378頁。 
^ 外池昇『事典陵墓参考地 もうひとつの天皇陵』吉川弘文館、2005年、49-52頁。 

参考文献

佐佐木信綱 『新訓万葉集』上巻、岩波書店(岩波文庫)、1927年。

北山茂夫「持統天皇論」『日本古代政治史の研究』、岩波書店、1959年。 

小島憲之・校注 『懐風藻文華秀麗集本朝文粋』 岩波書店〈日本古典文学大系69〉、1964年。

小島憲之・直木孝次郎西宮一民蔵中進・毛利正守校訂・訳 『日本書紀 3』 小学館〈新編日本古典文学全集 4〉、1998年、ISBN 978-4-09-658004-2

直木孝次郎『持統天皇』吉川弘文館〈人物叢書新装版〉、1985年。ISBN 4-642-05009-4。 

吉永登 「大津皇子とその政治的背景」、『万葉 文学と歴史の間』、創元社、1967年。

上田正昭『古代日本の女帝』講談社〈講談社学術文庫〉、1996年。 初版は『女帝』 講談社〈講談社現代新書〉として1971年に発行、1973年に『日本の女帝』と改名。

松本清張 『壬申の乱』(清張通史5)、講談社〈講談社文庫〉、1988年。初版は1979年に講談社から発行、文庫版で訂正あり。

渡辺晃宏『平城京と木簡の世紀』講談社〈日本の歴史04〉、2001年。ISBN 4-06-268904-9。 

倉本一宏『壬申の乱』吉川弘文館、2007年。ISBN 978-4-642-06312-8。 

遠山美都男『古代の皇位継承 天武系皇統は実在したか』吉川弘文館〈歴史文化ライブラリー〉、2007年。 

熊谷公男『大王から天皇へ』講談社〈日本の歴史03〉、2008年。ISBN 4-06-268903-0。 

本間満『日本古代皇太子制度の研究』雄山閣、2014年。ISBN 978-4-639-02294-7。 

在位年と西暦との対照表在位年と西暦との対照表
太字は『日本書紀』の
太歳干支の年。

持統天皇元年2年3年4年5年6年7年8年9年10年
西暦687年688年689年690年691年692年693年694年695年696年
干支丁亥戊子己丑庚寅辛卯壬辰癸巳甲午乙未丙申
持統天皇11年
西暦697年
干支丁酉

外部リンク

持統天皇檜隈大内陵
- 宮内庁

ウィキメディア・コモンズには、持統天皇に関するカテゴリがあります。










天皇一覧
伝承の時代
古墳時代

1 神武天皇

2 綏靖天皇

3 安寧天皇

4 懿徳天皇

5 孝昭天皇

6 孝安天皇

7 孝霊天皇

8 孝元天皇

9 開化天皇

10 崇神天皇

11 垂仁天皇

12 景行天皇

13 成務天皇

14 仲哀天皇

15 応神天皇

16 仁徳天皇

17 履中天皇

18 反正天皇

19 允恭天皇

20 安康天皇

21 雄略天皇

22 清寧天皇

23 顕宗天皇

24 仁賢天皇

25 武烈天皇

26 継体天皇 507?-531?

27 安閑天皇 531?-535?

28 宣化天皇 535?-539?

29 欽明天皇 539?-571?

30 敏達天皇 572?-585?

31 用明天皇 585?-587?

32 崇峻天皇 587?-592?

飛鳥時代

33 推古天皇 592-628

34 舒明天皇 629-641

35 皇極天皇 642-645

36 孝徳天皇 645-654

37 斉明天皇 655-661

38 天智天皇 661-671

39 弘文天皇 671-672

40 天武天皇 673-686

41 持統天皇 686-697

42 文武天皇 697-707

奈良時代

43 元明天皇 707-715

44 元正天皇 715-724

45 聖武天皇 724-749

46 孝謙天皇 749-758

47 淳仁天皇 758-764

48 称徳天皇 764-770

49 光仁天皇 770-781

平安時代

50 桓武天皇 781-806

51 平城天皇 806-809

52 嵯峨天皇 809-823

53 淳和天皇 823-833

54 仁明天皇 833-850

55 文徳天皇 850-858

56 清和天皇 858-876

57 陽成天皇 876-884

58 光孝天皇 884-887

59 宇多天皇 887-897


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:117 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef