持明院統
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

脚注[脚注の使い方]^ 基頼の孫持明院基家の娘陳子守貞親王の妃になり、守貞親王はこの邸宅・持明院殿に居住した。承久の乱で幕府により三上皇(後鳥羽上皇土御門上皇順徳上皇)が配流、そして仲恭天皇が廃位になった為、守貞親王の子である茂仁親王(後堀河天皇)が天皇となった(守貞親王には太上天皇の尊号が贈られ、後高倉院と称した)。そして、後堀河天皇は譲位後、持明院殿内を仙洞御所として居住した。後堀河天皇の系統が途絶えると、その皇女室町院の遺領(室町院領)とともに、伏見上皇がこの邸宅を継承した。そして、伏見院の子孫も持明院殿を仙洞にするようになる。
^ 河内・新田 2018, p. 160.
^ 野口・長村・坂口 2022, p. 177.
^ 河内・新田 2018, p. 166.
^ 野口・長村・坂口 2022, pp. 202, 203.
^ 深津 2014, p. 6.
^ 飯倉 2015, p. 13.
^ 深津 2014, p. 34.
^ 野口・長村・坂口 2022, p. 212.
^ 深津 2014, p. 89.
^ 秦野 2020, p. 68.
^ 深津 2014, pp. 219.
^ 秦野 2020, p. 112.
^ 浅見雅男『伏見宮 もうひとつの天皇家』(講談社、2012年)ISBN 978-4-06-218005-4。ちくま文庫、2020年、p.32
^ a b 秦野 2020, p. 222.
^ 秦野 2020, p. 176.
^ 秦野 2020, p. 221.
^ 田村 2018, p. 4(1672).
^ 田村 2018, p. 15(1683).
^ a b 深津 2014, p. 39.
^ 池和田有紀「崇光天皇」『室町・戦国天皇列伝 後醍醐天皇から後陽成天皇まで(久水俊和・石原比伊呂編)』、戎光祥出版、2020年、pp.162-164。
^ a b c d 三木太郎「『椿葉記』より見たる持明院統分裂の原因 ‐長講堂領以下の所領を中心として‐」1953。

参考文献

飯倉晴武『地獄を二度も見た天皇 光厳院』吉川弘文館〈歴史文化ライブラリー〉、2002,2015。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4642055479
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef