技能五輪国際大会
[Wikipedia|▼Menu]
1981年アトランタ アメリカ合衆国
1983年リンツ オーストリア
1985年大阪 日本
1988年シドニー オーストラリア
1989年バーミンガム イギリス
1991年アムステルダム オランダ
1993年台北 中華民国
1995年リヨン フランス
1997年サンクトガレン スイス
1999年モントリオール カナダ
2001年ソウル 韓国
2003年サンクトガレン スイス
2005年ヘルシンキ フィンランド
2007年沼津 日本詳細を参照。
2009年カルガリー カナダ
2011年ロンドン イギリス
2013年ライプツィヒ ドイツ
2015年サンパウロ ブラジル
2017年アブダビ アラブ首長国連邦
2019年カザン ロシア
2022年(特別開催)本来は中国上海市で開催予定だったが、ゼロコロナ政策の影響で日本を含む12カ国で特別開催された。
2024年リヨン フランス

競技職種

ポリメカニクス(Polymechanics/Automation)

情報ネットワーク施工(Telecommunication Distribution Technology)

製造チームチャレンジ(Manufacturing Team Challenge)

メカトロニクス(Mechatronics)

機械製図/CAD(Mech. Eng. CADD)

CNC旋盤(CNC Turning)

CNCフライス盤(CNC Milling)

情報技術(IT/ Software Applications)

溶接(Welding)

印刷(Printing)

タイル張り(Wall & Floor Tiling)

自動車板金(Autobody Repair)

金属屋根葺き(Metal Roofing)

配管(Plumbing)

電子機器組立て(Industrial Electronics)

ウェブデザイン(Web Design)

電工(Electrical Installations)

工場電気設備(Industrial Control)

れんが積み(Bricklaying)

石工(Stonemasonry)

広告美術(Painting & Decorating)

家具(Cabinetmaking)

建具(Joinery)

建築大工(Carpentry)


貴金属装身具(Jewellery)

フラワー装飾(Floristry)

美容/理容(Ladies / Mens Hairdressing)

ビューティーセラピー(Beauty Therapy)

洋裁(Fashion Technology)

洋菓子製造(Confectioner / Pastry Cook)

自動車工(Automobile Technology)

西洋料理(Cooking)

レストランサービス(Restaurant Service)

車体塗装(Car Painting)

造園(Landscape Gardening)

冷凍技術(Refrigeration)

ITネットワークシステム管理(IT Network Systems Administration)

グラフィックデザイン(Graphic Design Technology)

看護(Caring)

移動式ロボット(Mobile Robotics)

抜き型(Mould Making)

パン製造(Bakery)

機械組立て(Mechanical Device Control)

構造物鉄工(Construction Metal Works)

木型(Pattern Making)

左官(Plastering)

曲げ板金(Sheet Metal Technology)


日本のメダル獲得職種
第41回大会(2011年、イギリス)
[4]


金メダル(公式11職種)
情報ネットワーク施工(森野陽気、協和エクシオ)、製造チームチャレンジ(早川将悟、地頭薗朋史、大竹基貴、デンソー)、メカトロニクス(川辺祐也、三品英則、日産自動車)、CNC旋盤(阿部晴希、日立プラントテクノロジー土浦事業所)、CNCフライス盤(渡邉健吾、トヨタ自動車)、印刷(伊東真規子、亜細亜印刷)、自動車板金(澤木優一、トヨタ自動車)、洋菓子製造(上野実里菜、にいがた製菓調理師専門学校えぷろん)、自動車工(武田将大、日産自動車)、ITネットワークシステム管理(上岡敦哉、トヨタ自動車)、クリエイティブモデリング(曽我部圭生、トヨタ自動車)、

銀メダル(公式4職種)
ポリメカニクス(岩井雄大、デンソー)、工場電気設備(岡山優貴、日立製作所情報制御システム社)、移動式ロボット(五島浩基、生田秀、デンソー)、建築大工(森翔太、住友林業建築技術専門校

銅メダル(公式4職種)
機械製図CAD(小林誠也、デンソー)、貴金属装身具(椎谷隆司、水野学園専門学校ヒコ・みづのジュエリーカレッジ)、冷凍空調技術(伏見栄一、日立アプライアンス清水事業所)、曲げ板金(松井竜也、マツダ

敢闘賞(公式9職種)
溶接(稲木利保、8位、豊田自動織機)、配管(本田翔一、4位、千代田設備)、電子機器組立て(松浦脩人、5位、日産自動車)、ウェブデザイン(永井大輔、8位、キノトロープ)、電工(関力也、9位、関電工神奈川支店)、左官(牛丸和己、4位、小倉左官店)、洋裁(黒田美果、11位、下関文化産業専門学校)、西洋料理(能島舞、15位、公益社団法人全日本司厨士協会)、造園(藤ア賢博、岡部造園、猪野直紀、山造庭園、9位)
第40回大会(2009年、カナダ)


金メダル(公式6職種)
情報ネットワーク施工(野瀬茂紘、協和エクシオ)、メカトロニクス、印刷、電工、移動式ロボット、車体塗装

銀メダル(公式3職種)
抜き型、自動車板金、構造物鉄工

銅メダル(公式5職種)
CNC旋盤、CNCフライス盤、溶接、フラワー装飾、左官
第39回大会(2007年、日本)


金メダル(公式16職種)
ポリメカニクス、情報ネットワーク施工(山口雄基、協和エクシオ)、CNC旋盤、CNCフライス盤、溶接、自動車板金、電子機器組立て、電工、洋菓子製造、造園、移動式ロボット、抜き型、機械組立て、構造物鉄工、木型、曲げ板金

銀メダル(公式5職種)
製造チームチャレンジ、配管、建築大工、ITPCネットワークサポート、左官

銅メダル(公式3職種)
機械製図/CAD、石工、自動車工
第38回大会(2005年、フィンランド)


金メダル(公式4職種、デモンストレーション1職種)
ポリメカニクス、メカトロニクス、機械製図CAD、CNCマシニング、情報ネットワーク施工[注 2](小湊大輔、協和エクシオ)

銀メダル(公式1職種)
電子機器組立て

銅メダル(公式2職種)
製造チームチャレンジ、自動車板金
逸話

韓国では凱旋パレードが行われたことがある。メダル獲得者には産業勲章が授与されたことがある[注 3]

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 2007年度の第45回技能五輪全国大会は、第39回技能五輪国際大会(2007年11月に静岡県で実施)のスケジュールの関係から2008年2月に千葉県で実施され、2008年度の第46回技能五輪全国大会は2008年11月に実施された。
^ デモンストレーション職種
^第23回技能五輪国際大会(オランダ)、 ⇒第24回技能五輪国際大会(韓国・釜山)、 ⇒第26回技能五輪国際大会(イタリア)、 ⇒第27回技能五輪国際大会(オーストリア)など。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef