手稲区
[Wikipedia|▼Menu]


1860年万延元年):中島彦左衛門らが篠路の南部に移住。

1871年明治04年):開拓使がサンタロペツ通行屋設置。

1872年(明治05年):三木勉が上手稲入植。発寒村から分離し、手稲村となる。

1873年(明治06年):小樽 - 札幌間道路開通。

1877年(明治10年):上手稲に戸長役場設置(上手稲、下手稲、琴似、発寒4カ村管轄)(1879年に山口村も管轄)。

1880年(明治13年):官営幌内鉄道(手宮?札幌)開業。

1881年(明治14年):軽川に停車場手稲駅の前身)開設。

1882年(明治15年):山口県人入植。発寒村分離し、上手稲村、下手稲村、山口村の3村戸長役場となる(手稲村大字三村時代)。バッタの大群により農作物被害(蝗害)。

1885年(明治18年):山口神社創建。

1888年(明治21年):戸長役場を下手稲村に移設。軽川 - 花畔間道路開通。

1892年(明治25年):軽川に戸長役場庁舎新築。

1902年(明治35年):二級町村制施行。銭函 - 山口 - 石狩新道開通。

1922年大正11年):軽石軌道開業(1940年廃止)。

1935年昭和10年):三菱鉱業(現在の三菱マテリアル)が手稲鉱山買収し、操業開始(1971年閉山)。

1942年(昭和17年):大字を廃止し、12の字(稲穂、金山、軽川、東、富丘、西野、福井、平和、星置、前田、宮沢、山口)となる。

1945年(昭和20年):アメリカ軍による空襲を受ける(北海道空襲)。

1949年(昭和24年):『手稲文化祭』初開催。

1951年(昭和26年):手稲村が町制施行し、手稲町となる[注 2]

1952年(昭和27年):軽川駅が手稲駅と改称。

1956年(昭和31年):手稲山山頂に初のテレビ塔建設。

1964年(昭和39年):「新産業都市」建設区域指定。

1967年(昭和42年):手稲町が札幌市と合併。

1969年(昭和44年):札幌市手稲記念館開館(所在地は西区)。

1971年(昭和46年):札幌小樽道路(現在の札樽自動車道)開通。

1972年(昭和47年):札幌オリンピック開催。札幌市が政令指定都市に移行し、行政区制施行。西区の一部となる。

1975年(昭和50年):国道337号指定。

1979年(昭和54年):下手稲通開通(1995年全線開通)。

1980年(昭和55年):札幌市西区体育館(現在の札幌市手稲区体育館)開館。手稲稲積公園開園。

1982年(昭和57年):手稲駅北口完成。豊平区から札幌運転免許試験場移転。

1985年(昭和60年):星置駅開設。札幌市星置スケート場開場。

1987年(昭和62年):前田森林公園開園。札幌市曙図書館開館。

1989年平成元年):西区から分区し、手稲区となる[注 3]

1990年(平成02年):手稲区のシンボルマーク制定[3]。軽川緑地が北海道内初となる「桜づつみモデル事業」認定(1992年供用開始)。

1993年(平成05年):北1条宮の沢通全面開通。

1994年(平成06年):札幌市手稲曙温水プール開館。

1995年(平成07年):ほしみ駅開設。

1999年(平成11年):二十四軒手稲通全線開通。

2007年(平成19年):北海道立子ども総合医療・療育センター(コドモックル)開設。

2015年(平成27年):北海道コカ・コーラボトリングと「手稲区まちづくりパートナー協定」を締結[5]

2023年令和05年):ジェイコム札幌と「手稲区まちづくりパートナー協定」を締結[注 4][6][7]

連携都市

平成19年度から古くは運河でつながっていた小樽市石狩市との連携事業に取り組み、相互交流を図っている[8]
行政
衆議院議員


選挙区:
北海道第4区(札幌市手稲区など)

任期:2021年(令和3年)10月31日 - 2025年(令和7年)10月30日

議員名党派名当選回数備考
中村裕之自由民主党4選挙区
大築紅葉立憲民主党1比例復活

北海道議会議員
詳細は「北海道議会」を参照

選挙区:札幌市手稲区

定数:2名

任期:2019年(令和元年)5月14日 - 2023年(令和5年)5月13日

議員名会派名当選回数備考
角谷隆司自由民主党・道民会議北海道議会議員会5
須田靖子北海道議会民主・道民連合議員会(立憲民主党)5

札幌市議会議員
詳細は「札幌市議会」を参照

選挙区:手稲区

定数:5名

議員名会派名当選回数備考
武市憲一札幌市議会自由民主党議員会10
松井隆文札幌市議会自由民主党議員会2
福田浩太郎札幌市議会公明党議員会4
小野正美札幌市議会民主市民連合議員会(立憲民主党)7
佐々木明美日本共産党札幌市議会議員団1

官公署
道の機関


道立病院局

北海道立子ども総合医療・療育センター



北海道立子ども総合医療・療育センター(2010年10月)

公共施設body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

札幌市手稲区民センター・札幌市手稲保健センター(手稲区役所内)

札幌市手稲区土木センター

札幌市手稲コミュニティセンター

札幌市新発寒地区センター

札幌市星置地区センター

札幌市手稲老人福祉センター

札幌市手稲区保育・子育て支援センター「ちあふる・ていね」

あいワーク手稲(手稲区役所内)

札幌市建設局車両管理事務所

宮町浄水場

札幌市手稲水再生プラザ

札幌市西部スラッジセンター

札幌市手稲沈砂洗浄センター

手稲前田第2埋立施設

札幌市クリーンセンター

第3山口処理場

札幌市山口斎場

文化施設

エルムホール

ニューホープ札幌ホール

札幌市曙図書館


札幌市曙図書館(2007年)

スポーツ施設


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:107 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef