戦国自衛隊1549
[Wikipedia|▼Menu]
到着直後にもかかわらず幾つかの装備を失い、隊員の半数が犠牲となった壊滅的状況に鹿島は指揮官の森三佐に実弾を使うよう迫るが、ロメオ隊は"非常事態"を除き実弾の使用の一切を禁じられているとして、頑なに拒否する。しかし、森の発言から"オペレーション・ロメオ"の真の目的とは的場たちを救出することではなく、直接対決を意味していることを鹿島は知るのであった。実弾を使用可能なのは非常時のみという真意は、第3特別実験中隊を殲滅することだけのためということだった。

翌日、鹿島たちの元に、先日襲撃してきた武装集団が現れ、"天導衆"と名乗る。先頭に立つ人物が仮面を取ると、それは2年前にこの時代に飛ばされた"第3特別実験中隊"の隊員・与田であった。その事実に鹿島たちは驚くが、与田はロメオ隊に武器を捨て投降するように要求する。どうして攻撃してくるのか問いただす鹿島であったが、その直後、第3特別実験中隊所属の対戦ヘリ・AH-1S/コブラが飛来し、睨みをきかせてくる。いま抵抗するのは得策ではないと悟り、鹿島たちは要求に従うことするのであった。

そのまま天導衆によって彼らが連れてこられた先にあったのは、現代兵器で武装され、原油精製施設まで備えた天母城であった。鹿島たちはそこで、第3特別実験中隊の指揮官であった的場と再会するが、彼はこの時代で織田信長を名乗っていた。的場は、多くの仲間たちを失ったことで自分たちの存在意義について考えるようになり、自衛隊であることをやめ、天導衆として最新兵器を使い、日本を強固な国に建て替えるため、故意に歴史を変えようとしていたのである。

鹿島は、かつて的場に言われた「未来に対して責任を持って生きろ」という言葉に従い、自分の選んだ道の未来を受け入れるため、そして歴史と未来を守るために、仲間たちとともに的場たちと対決することを決意する。現実は圧倒的な戦力を持つ的場たちが有利、自分たちだけで勝つことはほぼ不可能に近い。しかし鹿島は「自分たちの手の中に歴史を修正する切り札があること」に気が付く。
スタッフ

監督:
手塚昌明

原作:福井晴敏/『戦国自衛隊1549』(角川書店)

原案:半村良

脚本:竹内清人、松浦靖

撮影:藤石修

照明:渡辺三雄

美術:清水剛

録音:湯脇房雄

整音:中村淳

編集:普嶋信一

音響効果:柴崎憲治

助監督:兼重淳、會田望、廣田啓、島田伊智郎

製作担当:芳川透

VFXスーパーバイザー:道木伸隆

VFXプロデューサー:大屋哲男

殺陣:深作覚

馬術指導:田中光法

特技監督:尾上克郎

Bキャメラ撮影:清久素延

現像:東京現像所

スタジオ:東宝スタジオ

製作補:佐藤直樹、秋葉千晴

企画協力:渡邊健一、樋口真嗣

アソシエイトプロデューサー:門屋大輔

プロデューサー:鍋島壽夫、土川勉、貝原正行

特別撮影協力:陸上自衛隊(東部方面隊陸上自衛隊富士学校陸上自衛隊航空学校第1ヘリコプター団

製作委員会メンバー:角川映画、日本映画ファンド、日本テレビ放送網

登場人物
ロメオ隊
鹿島勇祐 元
2尉江口洋介
本作品の主人公。かつて的場が創設した場合によっては先制攻撃も辞さない特殊部隊「Fユニット」[10]のNo.2で、的場の作成し制圧不可能と謳われた演習シナリオ「D-3」を制圧した唯一の人物。Fユニット解散後、自衛隊を去り居酒屋フランチャイズ・チェーン店の雇われ店長[11][12][13]として日々を送っていた。現代の日本社会に愛想を尽かしており、初めはロメオ隊への参加を拒否するが、飯沼七兵衛の説得とかつて的場に言われた「未来に対して責任を持って生きろ」という言葉を思い出したことで、未来を受け入れるべく戦国時代から的場たちを救い出し、現代世界の消滅を食い止めるため、オブザーバーとしてロメオ隊への参加を決意する。
神崎怜 2尉:鈴木京香
陸上自衛隊研究本部所属。人工磁場シールド開発の中心メンバー。自分のミスで的場たちを過去に飛ばしてしまった責任を強く感じ「ロメオ隊」に参加する。
森彰彦 3佐[14]生瀬勝久
陸上自衛隊東部方面隊所属。上層部から密命を受けた「ロメオ隊」の指揮官。戦国時代での現地人との接触禁止、実弾使用の制限などの規定や作戦行動を巡り激しく鹿島と対立するが、鹿島や神崎たちを逃がすために自ら囮となって単身的場の手勢たちに挑むなど、決して頑迷なだけの人物ではない。
三國 陸曹長嶋大輔
ロメオ隊の82式指揮通信車の車長。妻と娘、息子がいる。現地人との接触禁止の規定に反し、瀕死の状態の藤介を鹿島とともに助け、彼らと友情が生まれる。娘から「タバコ臭い」と言われてから禁煙しているが息子が父の日にくれたライターを大切にしている。天母城からの脱出後、戦死した森に代わって、半数以下の勢力となったロメオ隊の指揮を引き継ぐこととなる。
高梨 2尉:井川哲也
ロメオ隊のUH-1Jの機長。終盤で三國陸曹長が作戦続行の意思を生き残った隊員たちに問いた際、彼らの中で真っ先に立ち上がり決意を示した。銃撃を浴びながらも機体を安定させ続けたり、クライマックスの天母城脱出の際は爆発の中でギリギリまで城に機体を近づけ鹿島たちを救出するなど高い操縦テクニックを持つ。
谷口 2尉:辻本一樹

山瀬 2尉:東地宏樹
ロメオ隊のOH-1『オメガ1』機長。
有野 3尉:和田慎太郎

中西 1曹:津野岳彦
ロメオ隊の医療班長。命令違反と解りつつも危うく死にそうだった藤介の治療を行った。
村瀬 1曹:小島晃
終盤で天導衆の主力部隊を攻撃。90式戦車AH-1S コブラを破壊する大戦果を挙げた。
井川 2曹:羽柴誠

上田 2曹:平野貴大

大崎 2曹:松下哲

杉崎 2曹:森啓祐操

松沢 3曹杉本凌士


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef