戦国時代_(中国)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

紀元前475年(周の元王元年[注 22]

前年に周の敬王が在位44年で死去し、周の元王元年を戦国時代の始めとする[155]


紀元前468年(周の貞定王元年)

林春溥の『戦国編年』、黄式三の『周季編略』、楊寛の『戦国史料編年輯証』の記載が始まった年。また、『春秋左氏伝』の記述が終わった年。


紀元前453年(周の貞定王16年)

趙氏魏氏韓氏晋陽の戦い智氏を滅ぼし、戦国七雄の大枠が構成された年。


紀元前441年(周の哀王元年)

朔雪寒が『孫子兵法論正』で提言した説[156]


紀元前403年(周の威烈王23年)

三晋が周により正式に諸侯に認められた年。一般的にはこの年からを戦国時代とする。


軍事と技術

戦国時代の連続した戦いは、兵法と技術の急速な発展をもたらした。戦国時代の初期には魏の名将呉起の『呉子兵法』、戦国中期には縦横家鬼谷子の『?闔策』や弟子の斉の名将孫?の『孫?兵法』などが生まれた。

燕の兵士の兜

国籍不明の青銅の兜

発掘された鉄剣

青銅の

春秋戦国時代の間、中国で最も一般的な武器。

戦国時代の青銅の剣

諸侯国一覧詳細は「周朝諸侯国一覧」を参照

国姓氏領域爵位創始年滅国者
周朝
東周姫氏名義上、全国を統治。
実際は首都洛邑(河南省洛陽市)の周囲の狭小地区王(天子)前770年 - 前256年秦国
東周の滅亡
戦国七雄
?姓趙氏陝西省中南部、甘粛省東部、四川省重慶市河南省西部、湖北省西部など。前221年に全国を統一。仲→伯(前770年受封)→王(前325年自称)→帝(前288年に西帝自称)→王(復称)→皇帝(前221年全国統一後改称)前770年 - 前206年西楚
?姓遼寧省南部、北京市天津市河北省北部侯→王(前323年自称)前1046年 - 前221年秦
燕の滅亡
?姓熊氏湖北省湖南省北部、安徽省西部、江西省西部、河南省南部、江蘇省浙江省子→王(前704年自称)殷代 - 前223年秦
楚の滅亡
?姓趙氏河北省西部、山西省北部、内モンゴル自治区南部侯→王(前296年自称)前403年 - 前222年秦
趙の滅亡
姫姓魏氏山西省南部、河南省北部、陝西省東部、河北省の一部侯→王(前344年自称)前403年 - 前225年秦
魏の滅亡
姫姓韓氏河南省侯→王(前324年自称)前403年 - 前230年秦
韓の滅亡
(田斉)?姓田氏山東省東部、河北省南部侯→王(前334年自称)前386年 - 前221年秦
斉の滅亡
その他諸侯国
東周公姫姓河南省鞏義市西南君前367年 - 前249年秦
東周公の滅亡
西周公姫姓河南省地区君前440年 - 前256年秦
西周公の滅亡
(姜斉)姜姓呂氏山東省東部、河北省南部侯前1046年 - 前379年田斉
姫姓魯氏山東省曲阜市侯前1046年 - 前256年楚
姫姓蔡氏河南省新蔡県上蔡県侯前1046年 - 前447年楚
姫姓衛氏河南省淇県濮陽市侯→君(前330年改称)前1040年 - 前209年秦
子姓宋氏、子姓戴氏河南省商丘市通許県公→王(前323年自称)前1040年 - 前286年田斉、魏、楚
宋の滅亡
姫姓山西省、河南省北部、陝西省東部、河北省東部侯前1033年 - 前349年韓、趙、魏
?姓浙江省の中心、山東省南部、福建省北部子→王(自称)前2032年 - 前222年秦
姫姓鄭氏河南省新鄭市伯前806年 - 前375年韓
?姓杞氏河南省杞県伯前1046年 - 前445年楚
?(鄒)曹姓朱氏山東省鄒城市子前1046年 - 前281年楚
薛(中国語版)任姓薛氏山東省棗荘市薛城 (薛城区)(中国語版)侯夏代 - 前298年田斉、魏
?(小?、小?婁)曹姓?氏
顔姓?山東省滕州市東部子約前8世紀建国、前653年(国号改称) - 前325年楚
姫姓滕氏山東省滕州市侯または子前1046年 - 前297年宋
?(中国語版)己姓?氏山東省?県子前1046年 - 前431年楚
任(中国語版)風姓任氏山東省済寧市
?己姓山東省?城県西南子? - 前414年楚(一説では越)
費(中国語版)季姓費氏山東省費県
?任姓江蘇省?州市夏代 - ?楚
中山姫姓河北省中部、太行山の東の麓侯前507年 - 前406年魏
中山姫姓河北省中部、太行山の東の麓侯→王(前323年自称)前380年頃 - 前296年趙
四川省中部周の冊封を受けていない為無爵位? - 前316年秦
巴(中国語版)姫姓重慶市、四川省東部子? - 前316年秦
苴(中国語版)四川省広元市被蜀国封為“侯”前368年 - 前316年秦
安陵(中国語版)姫姓河南省?陵県西北君秦

脚注[脚注の使い方]
注釈^史記』に記述されている紀元前403年以前の重大な歴史事件は紀元前473年勾践を滅ぼしたことと、紀元前403年三家分晋が挙げられる。
^ 晋陽の戦い趙氏韓氏魏氏智氏を滅ぼし、を分割した年。
^ 諸侯に認められた年。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:187 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef