戦国大名
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

また足利将軍のように広域の複数の諸大名に対して影響力を行使できる存在は、一般の大名の中には見られず戦国大名がどれだけ勢力を拡大したとしても、所詮それは各大名の「国」内に留まるものであり、将軍のように列島規模で影響力を行使する存在にはなりえなかった[26]。そのため戦国大名たちも全国的な武家の社会秩序の中に自らを位置づける事を必要としており、そこから脱退する発想は持たなかった[27]
主な戦国大名

以下のリストには戦国大名と国衆の区別に議論のある家も含む。
蝦夷地・奥羽

蝦夷地陸奥出羽

蠣崎氏

大浦氏(津軽氏

浪岡北畠氏

南部氏

高水寺斯波氏

葛西氏

大崎氏

伊達氏

相馬氏

二本松氏

田村氏

岩城氏

陸奥石川氏

白河結城氏

二階堂氏

蘆名氏

留守氏

國分氏


安東氏

戸沢氏

小野寺氏

大宝寺武藤氏

天童氏

最上氏

関東

常陸下野上野下総上総安房武蔵相模伊豆

佐竹氏

小田氏

那須氏

宇都宮氏下野宇都宮氏

佐野氏

壬生氏

皆川氏

小山氏

山内上杉氏

横瀬氏(由良氏)

上野長野氏


下総結城氏

古河足利氏

千葉氏

上総武田氏

正木氏

里見氏

扇谷上杉氏

太田氏

多賀谷氏

江戸氏

相模三浦氏

北条氏(後北条氏)

足利氏 (堀越公方)

甲信越・東海・北陸

佐渡越後越中能登加賀越前甲斐信濃飛騨美濃駿河遠江三河尾張

長尾氏上杉氏

神保氏

椎名氏

畠山氏

朝倉氏

甲斐武田氏

高梨氏

信濃村上氏

真田氏

海野氏

仁科氏

小笠原氏

大井氏

諏訪氏

木曾氏


江馬氏

三木氏姉小路氏

土岐氏

斎藤氏

今川氏

井伊氏

松平氏徳川氏

水野氏

斯波氏

織田氏

織田政権:朝廷を庇護した戦国大名の政権


畿内近国

山城大和摂津河内和泉近江伊勢志摩伊賀若狭丹後丹波紀伊

足利将軍家

京極氏

浅井氏

六角氏

若狭武田氏

一色氏

内藤氏

赤井氏

波多野氏

関氏

神戸氏

長野工藤氏

北畠氏

桑山氏


筒井氏

大和越智氏

松永氏

仁木氏

宮部氏(土肥氏)

河内畠山氏

細川氏

細川政権:朝廷を庇護した戦国大名の政権


九鬼氏



山陽・山陰・四国

播磨備前美作備中備後安芸但馬因幡伯耆隠岐出雲石見周防長門淡路讃岐阿波土佐伊予

赤松氏

別所氏

山名氏

美作後藤氏

美作三浦氏

浦上氏

宇喜多氏

備前松田氏

庄氏

三村氏

備後山内氏

安芸武田氏

毛利氏


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:60 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef