戦功十字章
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

二級と騎士章は裏側と表側がほぼ同じデザインになっているが、裏側の葉冠の中は1939という勲章の制定年が入っている[3][4][5]。一級は裏側がピンのバッジになっている[6]
授与

警察任務、強制収容所捕虜収容所の勤務、兵器開発、増産、国民の士気高揚など様々な功績に対して授与があった[3]。受章者も軍人、警察、官僚、企業家、民間人と幅広い[3]

受章者が軍人の場合には陸海空軍司令官、あるいはその委任を受けた師団長が授与を行う。受章者が軍人以外の場合は閣僚か大統領府官房長官が行う。ただし騎士級の授与はアドルフ・ヒトラーが直接行った[2]

黄金騎士章の受章者は2名しかいない。剣なし騎士戦功十字章は約140名、剣付き騎士戦功十字章は約120名が受章している[3]
佩用式

鉄十字章と同様に2級と騎士章に綬(リボン)があり、綬は国家色の黒白赤を基調としてデザインされている。鉄十字章の綬は中心が赤だが、戦功十字章の綬は黒が中心となっている[1]

鉄十字章と同様に2級は綬を前合わせのボタンホールから斜めに佩用、1級は綬がなく左胸に佩用、騎士章は綬を使って襟元に佩用した[2]

また、既に一級鉄十字章を授章している際は、例外として右胸に一級戦功十字章を佩用することがあるが、ドイツ十字章が右胸に付けられている場合は一級鉄十字章の下に佩用される事が多かった。

騎士戦功十字章を佩用するハンス・ユットナー

二級戦功十字章の略綬をボタンホールに着用しているカール・オーベルク

主な騎士章受章者

エルンスト・カルテンブルンナー[3]

ゴットロープ・ベルガー[7]

ヴォルフ=ハインリヒ・フォン・ヘルドルフ[8]

ハインリヒ・ミュラー[3]

ハンス・ユットナー[9]

出典^ a b c d e f 『WWII ドイツ軍兵器集 〈火器/軍装編〉』 p.40
^ a b c d e 山下(2011)下巻 p.126
^ a b c d e f g 山下(2011)下巻 p.127
^ a b cwehrmacht-awards.com "War Merit Cross Knight's Cross"
^wehrmacht-awards.com "2nd Cross"
^wehrmacht-awards.com "1st Cross"
^ 佩用した写真を確認
^ Miller & Schulz 2015, p. 70.
^ 佩用した写真を確認

参考文献

山下英一郎『制服の帝国 ナチスの群像 下巻』ホビージャパン、2011年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4798602042。 

『WWII ドイツ軍兵器集 〈火器/軍装編〉』ワールドフォトプレス〈Wild Mook 39〉、1980年。ASIN B000J8APY4。 

Miller, Michael D.; Schulz, Andreas (2015) (英語). Leaders of the SS & German Police, Volume II. R. James Bender. ISBN 978-1932970258 










ナチス・ドイツの勲章
党及び文民

血盟勲章

黄金党員名誉章

コーブルク闘争名誉章

ナチ党勤続章

1938年3月13日記念メダル

1938年10月1日記念メダル

1939年3月22日メーメル返還記念メダル

ダンツィヒ十字章

ドイツ勲章

ドイツ鷲勲章

ドイツ芸術科学国家賞

ドイツ母親名誉十字章(ドイツ語版)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef