成歓の戦い
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

[3]他数名が死傷した(安城の渡しの戦い)[4]。午前8時30分に日本混成第9旅団は成歓の敵陣地を制圧する[4]

大島旅団長は清国軍の主力が牙山にあるとし、7月29日午前に全旅団に牙山へ向け出発を命じた。午後3時頃、牙山に到達したが、清国軍は敗走していた[5]

この作戦の日本側の死傷者は88名なのに対して、清国兵は500名以上の死傷者を出し、武器等を放棄して平壌まで逃亡する。

なお、安城の渡しの戦いで歩兵第21連隊の木口小平二等卒は死んでもラッパを離さずに吹き続けたという逸話が残る。
注釈^ 25日龍山兵営発果川泊、26日水源泊、27日振威泊、28日素沙場泊。大島旅団長は素沙場で清国兵が成歓東方に陣地を構築し籠っているのを初めて知る。「明治二十七八年日清戦史」(参謀本部1904)

脚注^ 原田『日清戦争』、19頁。
^ 原田『日清戦争』、81頁。
^ “ ⇒熊本県出身軍人”. bujinkensyokai.web.fc2.com. 2021年8月24日閲覧。
^ a b 原田『日清戦争』、83 - 84頁。
^ 原田『日清戦争』、83 - 85頁。

参考文献

原田敬一『日清戦争』戦争の日本史19、吉川弘文館、2008年。

檜山幸夫『日清戦争 - 秘蔵写真が明かす真実 』講談社、1997年。

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、成歓の戦いに関連するカテゴリがあります。

成歓の戦闘


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef