成城大学
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

能動的で主体的な学習=アクティブ・ラーニングが可能なスペースを拡充している[24]

大型ディスプレー、パソコン、可動式のテーブル等を配し、授業時間以外の自主的なグループワークやディスカッションといった学習形態に対応している。

図書館(1F、2F、3F、B1)[25]、文芸学部共用研究室(3号館3F)[26]、ゼミ室(3号館2F)など


校内運動施設

トレーニングセンター

プール(25m×4コース、ジャグジーバス、
採暖室)、マシンジム、トレーニングルーム(バスケットボール、バレーボール、バドミントン、卓球、ダンス等が可能)

体連部室


第1グラウンド

第2グラウンド - 2012年に人工芝化

体育館

弓道場

屋外プール(50m、小プール)

プールの水は、地下水を利用している。


大学テニスコート(3面) - 2014年にオムニコート化


学園内の高校以下の体育施設を利用することもある。

学生食堂・書店・売店等

学生食堂(大学学生食堂棟・法人事務局棟 1F)

ちかぱん(学生喫茶室 大学学生食堂棟・法人事務局棟 地下1F)2019年リニューアル

学生ラウンジ(7号館地下1F)2012年リニューアル


三省堂書店(大学学生食堂棟)

コンビニ(大学学生食堂棟)

売店(3号館学生ホール)

校外施設

学園共通の校外施設として下記がある
[27]

伊勢原総合グランド(神奈川県伊勢原市

宿泊施設(約200名収容)、グランド(サッカー等)、野球場、テニスコート(クレー、オムニ)、馬術部厩舎など、隣に伊勢原市総合運動公園がある。


白樺荘(長野県北佐久郡軽井沢町

二棟、約160名収容


太極荘(長野県白馬栂池高原:長野県北安曇郡小谷村

約30名収容できる山小屋



その他の施設

成城池

1927年頃、運動場整備にあたって盛り土をとったあとにできたドーナツ状の池。世田谷百景
の1つ。

当初は仙川と同じレベルで水の出入りがあったらしいが、仙川を掘り下げたため独立した池となった。

成城池と文連ハウスに夾まれたところにラクウショウの高木がある。

過去に様々な生き物を学園各学校の学生や生徒が放流したためかフナアメリカザリガニなどありとあらゆる生き物が生息している。

2012年に成城池およびその周辺の環境整備工事が行われた。ヘドロの除去、池底に防水シート敷設、中の島の護岸工事、石敷きの浜辺新設、周辺樹木の剪定、公園部分の整備のほか周辺環境の整備工事も併せて実施した[28]


桜並木(第一グランド沿い)

第一グランドと仙川の間の通路沿いにある。経済学部卒業生のシンガーソングライター森山直太朗の「さくら」の原風景となった場所である[29]


成城のイチョウ並木

成城大学正門前の道路沿いにある。昭和初期成城学園の学童も参加して植樹された。今や大きく育ち、季節ごとに豊かに表情を変える様子は、成城の象徴的な景観となっている。世田谷百景にも選ばれている[30]


対外関係
関係大学

旧制七年制高等学校
旧制七年制高等学校の流れを汲む下記大学および旧制7年制高等学校相当の教育機関であった旧制学習院高等科を母体に設置された学習院大学とは現在でも関係が深く、特に在京の4大学(成城、学習院、武蔵、成蹊)で東京四大学というグループを形成し、四大学戦という学校対抗スポーツ競技戦を毎年開催している。

学習院大学

武蔵大学

成蹊大学

甲南大学兵庫県


リベラルアーツ5学園成城・学習院・成蹊・武蔵・甲南の5大学からなる「リベラルアーツ5学園」は旧制高等学校をルーツに持ち、総合的な人間力を養うリベラルアーツの伝統を受け継ぎ、現代に発展させてきた5つの学園で毎年「リベラルアーツ5学園進学相談会in大学フェア」を毎年合同で開催している。当日は、各大学の職員や現役大学生が応じる「大学個別相談ブース」や、受験勉強法や大学での学びなどについて現役大学生に気軽に相談できる「在学生相談コーナー」のほか、「総合学習相談コーナー」「進路カウンセリングコーナー」「資料配布コーナー」などを設置する[31]

学習院大学

成蹊大学

武蔵大学

甲南大学


玉川大学成城学園から1929年(昭和4年)に枝分かれして、当時成城学園の幼稚園・小学校・高等女学校・高等学校の校長事務取扱だった小原國芳学校法人玉川学園を創立した。創立者の小原國芳成城学園の校長を務めていた関係で、オーストリア国立スキー学校の校長を務めていたクルッケンハウザーを共同で招聘するなどした。小原國芳が1933年(昭和8年)に起きた成城事件(成城学園事件、成城騒動)[32]成城学園を離れ、玉川学園の経営に専念するようになってからは次第に疎遠となっている。

和光大学1933年(昭和8年)に起きた成城事件(成城学園事件、成城騒動)[33]に伴い、小原國芳擁護派によって1933年成城学園から分離独立した和光学園が設置している大学。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:92 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef