成城中学校・高等学校
[Wikipedia|▼Menu]
世田谷区の成城学園は、戦前に本校より分離独立した学校法人である(下記参照)。9代校長の澤柳政太郎が成城学校内に付設した成城小学校が成城学園の起源。これが現在の世田谷区に移転し、後に成城学園として分離独立した。したがって、成城学園は創立時には成城学校を母体としていたが、分離独立後は別個の学校である(成城大学は成城学園の大学であり、成城高校は成城大学の附属高校ではない)。

日本体育会(現:日本体育大学)とは創立者(日高藤吉郎)を同じくしており、学校間の関係はないものの、日高が死去した際は合同葬儀を実施した。校舎敷地内には「日本体育会発祥之地」なる記念碑が建立されている。

制服は男子校の伝統でもある金ボタン5個の黒学ラン(標準型学生服)。設備は人工芝のグラウンドを有するほか、温水プール、カフェテリア(食堂)などがある。
沿革

1885年明治18年)1月15日 - 文武講習館として中央区築地に創立され、軍人志望の少年の養成にあたる。

1886年(明治19年)8月 - 成城学校と改称し、幼年科、青年科を設置。陸軍士官学校陸軍幼年学校への予備教育を施す。

1891年(明治24年)

8月 - 創立者日高藤吉郎が成城学校敷地内に体育会(後の日本体育会)を設立する。

9月 - 宮内省(のちの宮内庁)より現在の牛込原町の校地を下賜され、移転する。


1917年大正6年)1月 - 私立成城中学校と改称。

1918年(大正7年)7月 - @media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}日本で初めての[要出典]林間学校を長野県中房温泉で開設した。

1922年(大正11年)4月 - 成城第二中学校併設。

1925年(大正14年)7月 - 日本で初めての臨海学校を神奈川県三浦郡初声村(現:三浦市初声町)に開設した。

1929年昭和4年)4月 - 第二中学校は世田谷区に移転し、成城学園の運営となる。

1948年(昭和23年)4月 - 成城中学校・高等学校と改称した。

1955年(昭和30年)4月 - 牛込成城幼稚園を併設した。

2014年平成26年)7月 - 新校舎新築工事が完了。

2015年(平成27年)1月15日 - グラウンドの人工芝生化、サブグラウンド(テニスコート・旧西校舎の位置)、部室棟が完成。

学校行事

4月 -
入学式、新入生オリエンテーション

5月 - 春季校外課業(中学1年生の場合、1泊2日の宿泊行事になりやすい。中学2年生と3年生は日帰り、高校生は1泊2日の場合がほとんど)

6月 - 視聴覚行事(狂言、ミュージカル、落語、オペラ、ジャズ、舞台鑑賞など)

7月 - 体育祭(高校)、岩井臨海学校(中1・3泊4日、高校2年生の一部が補助員として参加)、林間学校(中2・2泊3日)

9月 - 文化祭

10月 - 運動会(中学)

11月 - 森林公園マラソン大会、視聴覚行事

12月 - スキー学校(中学2年生の希望者のみ)

1月 - 創立記念日(1月15日)

2月 - 中学入学試験

3月 - 修学旅行(中学3年・高校2年)、卒業式

部活動

運動部 - (高校)硬式野球、(中学)軟式野球、サッカー、バスケットボール、バレーボール、ハンドボール、硬式テニス、(高校)山岳、卓球、柔道、剣道、陸上競技、体操、水泳、(高校)自転車競技、(高校)ラグビー、相撲

文化部 - 科学、放送、美術、地理研究、演劇、写真、吹奏楽、囲碁、合唱、鉄道研究、速記、ジャグリング

同好会 - 釣り、将棋、スキー、数学研究、古典ギター、歴史研究、文芸

歴代校長

日高藤吉郎(初代:1885年1月 - 1886年4月、
日本体育会創立者)

柳生房義(2代:1886年4月 - 1886年7月、陸軍大尉

原田一道(3代:1886年7月 - 1889年1月、兵学者、陸軍少将

川上操六(4代:1889年11月 - 1899年5月、陸軍大将参謀総長

奥山三郎(5代:1899年11月 - 1901年9月)

岡本則録(6代:1901年9月 - 1903年6月、数学者、大阪師範校長、学習院学監、東京数学会社社長)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef