慶應義塾大学
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

4月 - 専門学校令による大学部を専門部と改称[83](予科1年・本科3年の4年制)。医学部附属産婆養成所開設。

11月 - 三田大講堂でアインシュタインの日本初講演を開催[84]。第1回ラグビー慶早戦を開催(三田綱町グラウンド)。


1923年(大正12年)

4月 - 大学令による慶應義塾大学最初の卒業式を挙行。

7月 - 慶應義塾協議会を設置[注釈 27]。庭球部大森コート開設[85]

9月 - 関東大震災で大学病院が救護活動を行う[86]貞明皇后、病院収容の被災者を慰問(9月17日には竹田宮妃の慰問あり)。


1924年(大正13年)

4月 - 専門部が高等試験令第八条の認定を受け、卒業生は高等文官予備試験を免除さる(文部省告示第二百九十号)。

11月 - 食養研究所設立(1990年廃止)。


1925年(大正14年)

2月 - 専門部を高等部と改称。

9月 - 東京六大学野球連盟結成。

10月 - 慶早野球戦復活(早大戸塚球場)。


1926年(大正15年/昭和元年)

6月 - 東京府荏原郡矢口村新田運動場開設。

9月 - 現在の塾監局竣工[63]望月軍四郎より支那研究基金設立。

10月 - 三田哲学会機関誌『哲学』創刊[87]


1927年(昭和2年)

11月 - 慶早戦のラジオ実況放送始まる。応援歌『若き血』誕生(堀内敬三作詞・作曲)。

12月 - 大学評議会、予科と普通部、商工学校、幼稚舎の郊外移転方針決定[88]

体育会山中山荘を開設[89]


1928年(昭和3年)

4月 - 文学部を15専攻制とする。

8月 - 関東大震災で破損した図書館の増修築工事竣工[90]

10月 - 東京横浜電鉄から神奈川県橘樹郡日吉村の土地7万2千(約24万m2)の無償提供を受ける[注釈 28]

11月 - 林毅陸塾長が私立大学を代表して即位礼に参列。


1929年(昭和4年)

4月 - 予防医学教室竣工。

4月 - 福澤先生誕生地記念碑を建立(大阪)。


1930年(昭和5年)

4月 - 綱町プール竣工。

11月 - 第1回連合三田会大会を開催。


1931年(昭和6年)

1月 - 高等部同盟休校事件発生[92]

4月 - 高等部予科を廃止し、3年制とする。

5月 - 三田史学会により日吉台遺跡群発掘調査開始(?1936年)[93]


1932年(昭和7年)

5月 - 創立75年記念式典挙行。秩父宮雍仁親王犬養毅首相など3千名参列。

7月 - 『福澤諭吉伝』全4巻を皇室に献上。


1934年(昭和9年)

5月 - 文・経済・法学部予科が日吉に移転[94]

11月 - 日吉校舎第一期工事完成[注釈 29]。「福澤先生誕生百年並に日吉開校記念祝賀会」を挙行。


1935年(昭和10年)

4月 - 塾長の諮問機関として学事顧問制度を設ける(林毅陸、神戸寅次郎、川合貞一、気賀勘重が就任)。

6月 - 日吉予科図書室開設[95]


1936年(昭和11年)

4月 - 医学部予科が日吉に移転[96]

6月 - 高松宮同妃、医学部を視察[97]

三田の木造校舎4棟を解体[98]


1937年(昭和12年)

8月 - 日吉寄宿舎竣工。

9月 - 三田第一校舎(大学学部用)竣工。

10月 - 北里博士記念医学図書館開設(1944年慶應義塾に寄贈)[50]


1938年(昭和13年)

4月 - 文学部を文学科・哲学科・史学科、経済学部を経済学科・商業学科に分かつ。医学部に研究生制度を設ける。

2月 - 天皇、皇后の御真影、および教育勅語謄本下賜、奉戴式挙行。

5月 - 学術調査団として史学科考古学班を中国大陸に派遣。

9月 - 運動場用地として神奈川区下田町(現・港北区下田町および日吉本町)の土地約2万坪を購入[99]

女子聴講生を受け入れる[100]


1939年(昭和14年)

3月 - 北京公館および中支研究所設立。

6月 - 藤原工業大学(工学部の前身)開校。歯科医学会結成。海南島学生医療奉仕隊出発。


1940年(昭和15年)

1月 - 三田綱町1番地の徳川達孝伯爵邸跡に綱町研究所を開設[注釈 30]

7月 - 藤原工業大学の学部用地として日吉台北東の土地を購入[注釈 31]

10月 - 小泉信三塾長、「居常心得」訓示。

11月 - 現塾歌を制定(翌年発表)[101]

秋 - 下田グラウンド開設。


1941年(昭和16年)

6月 - 各学部の選択科目として国防学を開講[35]

8月 - 慶應義塾報国隊を結成。月ヶ瀬温泉治療学研究所開設(1958年廃止)。


1942年(昭和17年)10月 - 語学研究所設置。外国語学校を開設。

1943年(昭和18年)

4月 - 大学予科の修業年限を2年に短縮。

7月 - 亜細亜研究所設立(1946年廃止)。

10月 - 大学院特別研究生制度実施。出陣学徒壮行慶早戦を行う。『三田評論』休刊(1951年復刊)。

11月 - 塾生出陣壮行会を挙行。

上智大学商学部立教大学文学部の学生を委託学生として編入[102]


1944年(昭和19年)

1月 - 名誉教授制設定。

2月 - 高等部廃止決定、1944年度より学生募集停止[103]

4月 - 大学附属医学専門部を設置[104]慶應義塾獣医畜産専門学校開設。

8月 - 藤原工業大学が慶應義塾に寄付され、慶應義塾大学工学部となる。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:589 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef