慶州歴史地域
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

この25年後の2005年に文化観光部は慶州の「歴史文化都市」造成計画を国策事業に定め、2034年までの30年間で3兆2千8百億ウォンをかけて遺跡の復元整備事業を行うことを発表した[2]

2017年時点で慶州市が中心となり、慶州の歴史遺跡地区のほぼ全域を復元整備する「新羅王京核心遺跡復元・整備事業」が進行中である。計画費用は2006年から2025年までで9450億ウォン、既に2016年までに2526億ウォンが費やされ、2017年から2025年までに6924億ウォンが費やされる予定である。計画面積は計139万7401平方メートル、整備対象は国指定の国宝・史跡・名勝10余りを含む、月城・皇龍寺址・東宮と月池・月淨橋・新羅王京中心区域坊・大型古墳・大陵苑・瞻星台の8カ所(8大核心遺跡)である[3]
全面的な想像復元による問題点

復元事業が全面的に資料に基づかない想像によるものであるために批判がある[4]文化財庁の文化財委員会は2016年5月に「計画に不備な点が多く、歴史遺跡区内の建物復元計画に問題が多い」として一時的に計画を抑止しかけたこともあるが、事業は継続中である。歴史の専門家は、復元する遺跡に関する資料や記録がほとんど残っておらず考証が不十分で「想像の都市」を作っているだけであると批判しており、東国大学慶州キャンパス考古美術史学科のハン・ジョンホ教授は、新羅王京の以前の姿は誰もその原形を正確に知らなくて復元整備事業は『再建』に近いとして、ユネスコ世界文化遺産から抹消されかねないと危惧している[3]

復元事業の最初の完成品となる月淨橋に関しては、元文化財庁長官のイ・コンムや東国大学校教授のカン・ヒョンスクが、月淨橋について判明していることは石垣の場所と橋脚の地点と瓦の破片だけであるが、中国の楼橋に基づいて復元してしまったため過剰に大きく国籍も時代も不明な復元物であるとして批判している[5]

東宮と月池に関しては、大田大学校教授のイ・ハンサンが、復元資料が殆どなくて判明しているのは発掘で得られた基礎部分だけなのに、上部構造の建築物をどうして復元できるのかと批判している。またチェ・ビョンヒョン教授も東宮の範囲と主な建物を確認することが出来ていない状態で復元作業を行うならば、史劇のセットを作るのと同じであると批判している。さらに忠南大学校教授のイ・カンスンは、建物をたくさん復元すればするほど古都の雰囲気は出ず、逆に現代の都市のように見えるだけであるとして批判している[4]

皇龍寺の復元に関しては、崇実大学校のチェ・ビョンヒョン名誉教授が、建物の復元に問題があるならば皇龍寺全体の復元計画を取り消すべきとして、計画は新羅時代の遺跡をすっかりなくして21世紀の寺を作るだけのものと批判している[4]
関連項目

石窟庵と仏国寺

脚注^ 全相運 著、許東粲 訳『韓国科学史【技術的伝統の再照明】』日本評論社、2005年、66-83頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 453558446X。 
^ 慶州を「アジアのローマ」に 中央日報 2005年8月2日
^ a b 巨額投じられた新羅王京復元作業は順調だが…世界文化遺産抹消を憂慮する声も 中央日報 2017年4月5日
^ a b c "1300?前 ??? ??? ?? ??… 史劇??? ??? ??" 朝鮮日報 2016年8月30日
^ ?? ?? ???, ?? ??? ?? 朝鮮日報 2016年8月30日











大韓民国の世界遺産
文化遺産

石窟庵と仏国寺

海印寺大蔵経板殿

宗廟

昌徳宮

水原華城

慶州歴史地域

高敞、和順、江華の支石墓群

朝鮮王陵

大韓民国の歴史的村落:河回良洞

南漢山城

百済歴史地域

山寺、韓国の山地僧院

書院、韓国の性理学教育機関群

伽?古墳群


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef