慶州市
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

[2](4邑8面13行政洞)

2003年3月13日 (4邑8面)

安康邑老堂里の一部が江東面に編入。

江東面安渓里・多山里の各一部が安康邑に編入。


2009年1月15日 - 洞の改編。(4邑8面11洞)

2021年4月1日 - 陽北面が文武大王面に改称。(4邑8面11洞)

慶州郡(月城郡)

1895年 - 二十三府制により、慶州府を慶州郡に改編。(16面)

府内面・内東面・外東面・東海面・内南面・外南面・西面・山内面・川北面・見谷面・江東面・江西面・神光面・杞渓面・竹長面・北安面


1896年 - 十三道制により、慶尚北道慶州郡に改編。

1906年 - 外南面を蔚山郡に、東海面を長?郡に、神光面と杞渓面を興海郡に、竹長面を清河郡に、北安面を永川郡にそれぞれ移管。

1914年4月1日 - 郡面併合により、長?郡内南面・陽南面(共に東海面が長?郡に移管直後に分割し成立)が慶州郡に編入し、そのうち内南面は陽北面に改称。慶州郡に以下の面が成立。[3](12面)

府内面・内東面・外東面・内南面・山内面・西面[4]・見谷面・江西面・江東面・川北面・陽南面・陽北面


1917年10月1日 - 府内面が慶州面に改称。(12面)

1931年4月1日 - 慶州面が慶州邑に昇格。[5](1邑11面)

1937年7月1日 - 陽北面甘浦里外8里を甘浦邑として分離。[6] (2邑11面)

1949年5月20日 - 江西面が安康邑に改称・昇格。[7](3邑10面)

1955年9月1日 - 慶州市の設置に伴い、慶州郡を月城郡に改称。[8](2邑9面)

慶州邑・内東面および川北面の東川里・皇城里・龍江里、内南面塔里をもって慶州市を設置。


1973年7月1日(3邑9面)[9]

西面の一部(乾川里・金尺里・大谷里・牟梁里・芳内里・松仙里・新坪里・龍明里・棗田里・泉浦里・花川里)が乾川邑として分離。

川北面の一部(青令里・士方里)が安康邑に編入。


1975年10月1日 - 内南面の栗洞里・拝里、川北面の北軍里・?谷里、陽北面凡谷里の一部、外東面薪渓里の一部が慶州市に編入。[10](3邑9面)

1980年12月1日 - 外東面が外東邑に昇格。[11](4邑8面)

1987年1月1日(4邑8面)

見谷面の一部が慶州市に編入。

陽北面の一部が陽南面に編入。


1989年1月1日 - 月城郡が慶州郡に改称。[12](4邑8面)

1995年1月1日 - 慶州郡が慶州市と合併し、慶州市が発足。慶州郡消滅。[13]

行政
行政区画行政区域図中心市街地の行政区域図

行政洞・邑・面法定洞・法定里
仙桃洞(朝鮮語版)西岳洞、光明洞、忠孝洞、孝?洞
城乾洞(朝鮮語版)城乾洞、錫杖洞
隍城洞(朝鮮語版)隍城洞
龍江洞(朝鮮語版)龍江洞
普徳洞(朝鮮語版)千軍洞、薪坪洞、北軍洞、?谷洞、徳洞、黄龍洞、暗谷洞
仏国洞(朝鮮語版)進?洞、馬洞、鰕洞、坪洞、南山洞、時来洞、九政洞、朝陽洞、矢洞
皇南洞(朝鮮語版)皇南洞、沙正洞、塔洞、拝洞、栗洞
中部洞(朝鮮語版)西部洞、東部洞、北部洞、路西洞、路東洞
皇吾洞(朝鮮語版)皇吾洞、城東洞
東川洞(朝鮮語版)東川洞
月城洞(朝鮮語版)仁旺洞、校洞、東方洞、道只洞、南山洞、坪洞、九黄洞、普門洞、排盤洞
甘浦邑(朝鮮語版)甘浦里、羅亭里、魯洞里、?本里、五柳里、典洞里、典村里、八助里、虎洞里
安康邑(朝鮮語版)甲山里、江橋里、検丹里、根渓里、老堂里、大洞里、斗流里、士方里、山垈里、安康里、陽月里、玉山里、六通里、青令里、霞谷里
乾川邑(朝鮮語版)乾川里、金尺里、大谷里、牟梁里、芳内里、松仙里、新坪里、龍明里、棗田里、泉浦里、花川里
外東邑(朝鮮語版)開谷里、掛陵里、九於里、冷川里、鹿洞里、末方里、毛火里、?山里、防御里、北吐里、石渓里、薪渓里、淵安里、入室里、堤内里、竹東里、活城里
内南面(朝鮮語版)芦谷里、徳泉里、望星里、?渓里、朴達里、鳧池里、飛只里、上辛里、安心里、茸長里、月山里、伊助里、花谷里
山内面(朝鮮語版)甘山里、乃日里、内七里、大賢里、新院里、外七里、牛羅里、義谷里、日富里
西面(朝鮮語版)道里、道渓里、舎羅里、棲梧里、深谷里、阿火里、雲台里、泉村里
見谷面(朝鮮語版)柯亭里、金丈里、南莎里、来台里、羅原里、武科里、上邱里、小見里、五柳里、下邱里
江東面(朝鮮語版)菊堂里、多山里、丹邱里、毛西里、安渓里、良洞里、吾琴里、旺信里、有琴里、仁洞里、虎鳴里
川北面(朝鮮語版)葛谷里、徳山里、東山里、毛児里、勿川里、声池里、神堂里、吾也里、花山里
陽南面(朝鮮語版)下西里、環西里、水念里、新西里、瑞洞里、上渓里、新垈里、基邱里、石村里、石邑里、孝洞里、上羅里、羅山里、羅児里、邑川里
文武大王面(朝鮮語版)魚日里、臥邑里、龍洞里、権伊里、虎岩里、安洞里、?項里、凡谷里、廿川里、松田里、竹田里、斗山里、龍堂里、九吉里、奉吉里

警察

慶州警察署

消防

慶州消防署


産業

古都という歴史的背景から観光業、慶州法酒に見られる食品産業、近年ではIT産業など立地企業は多彩。日本海に面した海岸には月城原子力発電所も存在する。
交通
鉄道

韓国鉄道公社(KORAIL)

京釜高速線KTXSRT) :慶州駅

中央線阿火駅 - 牟梁駅

東海線外東信号場 - 慶州駅 - 牟梁駅 - 西慶州駅 - 安康駅 - 扶助駅


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef