慰安所
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 大沼保昭, 和田春樹 , 下村満子(編)『「慰安婦」問題とアジア女性基金』 東信堂 1998年10月 [要ページ番号]
^Continuing controversy of 'comfort women' The Japan Times (May 10, 2009)
^ 秦郁彦 1999, p. 391
^ 吉見義明・林博史 1995 [要ページ番号]
^日本軍慰安婦歴史館 韓国政府女性家族部

参考文献

『政府調査「従軍慰安婦」関係資料集成』12345

政府発表文書にみる「慰安所」と「慰安婦」 (和田春樹)

吉見義明『従軍慰安婦資料集』大月書店、1992年12月。ISBN 9784272520251。 

韓国挺身隊問題対策協議会、挺身隊研究会 編、従軍慰安婦問題ウリヨソンネットワーク 訳『証言 強制連行された朝鮮人軍慰安婦たち』明石書店、1993年11月。ISBN 978-4750305486。 

吉見義明『従軍慰安婦』岩波書店岩波新書〉、1995年4月。ISBN 978-4004303848。 

吉見義明林博史『共同研究 日本軍慰安婦』大月書店、1995年8月。ISBN 978-4272520398。 

ジョージ・ヒックス『性の奴隷 従軍慰安婦』三一書房、1995年10月。ISBN 978-4380952692。 

藤目ゆき『性の歴史学―公娼制度・堕胎罪体制から売春防止法・優生保護法体制へ―』不二出版、1997年3月。ISBN 978-4-9383-0318-1。 

秦郁彦『慰安婦と戦場の性』新潮社新潮選書〉、1999年6月。ISBN 978-4106005657。 

尹明淑『日本の軍隊慰安所制度と朝鮮人軍隊慰安婦』明石書店、2003年2月。ISBN 978-4750316895。 

李榮薫 著、永島広紀 訳『大韓民国の物語』文藝春秋、2009年2月。ISBN 4163703101。 

金貴玉「朝鮮戦争時の韓国軍「慰安婦」制度について」『軍隊と性暴力―朝鮮半島の20世紀』宋連玉, 金栄編、現代史料出版 2010年所収

Chunghee Sarah Soh (2009-02). THE COMFORT WOMEN. University of Chicago Press. ISBN 9780226767772 

崔吉城『朝鮮出身の帳場人が見た慰安婦の事実』ハート出版、2017年11月。ISBN 978-4802400435。 

長沢健一『漢口慰安所』図書出版社、1983年7月。 

山田清吉『武漢兵站』図書出版社、1978年12月。 

藤田昌雄『陸軍と性病』えにし書房、2015年。ISBN 9784908073113。 

関連項目

慰安婦

許斐氏利

特殊慰安施設協会

総員玉砕せよ! - ラバウルに出征した漫画家水木しげるの自伝的作品。著者が実際に体験したニューギニアの慰安所の様子が描写されている。

外部リンク

従軍慰安婦の真実

アジア女性基金

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:121 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef