愛知県
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

近鉄は大阪方面も東海道新幹線と近鉄特急が競合しており、本数と速達性は新幹線に劣るものの料金面で近鉄特急が優位に立っている[42]

名古屋市中心部の鉄道交通は名古屋市営地下鉄が一手に引き受ける[41]

路面電車は豊橋鉄道東田本線が県内唯一の路線である。2001年開通のゆとりーとラインは、高架専用軌道をバスが走行する日本で唯一のガイドウェイバスであり、軌道法の適用を受けている。

愛知高速交通東部丘陵線愛知万博への連絡路線として2005年3月に開業した[41][43]。愛知万博の閉幕後は利用者数が減少したが、その後は沿線開発が進んで利用者数は現在も増加傾向にある。

県内のほとんどの路線は電化されているが、名古屋市の北部を掠める形で東西に伸びる東海交通事業城北線は輸送人員が非常に少なく、県内唯一の非電化路線となっている。
東海旅客鉄道(JR東海)
東海道新幹線 東海道本線 飯田線 武豊線 中央本線 関西本線
名古屋鉄道(名鉄)
NH 名古屋本線TK 豊川線GN 西尾線GN 蒲郡線MY MU 三河線TT 豊田線TA 常滑線TA 空港線CH 築港線KC 河和線KC 知多新線TB 津島線TB BS 尾西線IY 犬山線HM 広見線KM 小牧線ST 瀬戸線
名古屋市交通局名古屋市営地下鉄
東山線 名城線 名港線 鶴舞線 桜通線 上飯田線
名古屋臨海高速鉄道
西名古屋港線(あおなみ線)
愛知高速交通
東部丘陵線(リニモ):日本唯一の常電導磁気浮上式リニアモーター推進による営業路線。
愛知環状鉄道(愛環)
愛知環状鉄道線
豊橋鉄道(豊鉄)
渥美線東田本線
東海交通事業
城北線
名古屋ガイドウェイバス
ガイドウェイバス志段味線(ゆとりーとライン)
近畿日本鉄道(近鉄。本社は大阪市天王寺区
E 名古屋線
日本貨物鉄道(JR貨物。本社は東京都渋谷区
西名古屋港線稲沢線
名古屋臨海鉄道(貨物線)
東築線東港線南港線汐見町線昭和町線
衣浦臨海鉄道(貨物線)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:355 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef