愛媛県
[Wikipedia|▼Menu]
北緯33度35分35.5秒 東経132度51分10秒 / 北緯33.593194度 東経132.85278度 / 33.593194; 132.85278 (愛媛県中心点)東端
→北緯33度56分50秒 東経133度41分35秒 / 北緯33.94722度 東経133.69306度 / 33.94722; 133.69306 (愛媛県最東端)

南端
北緯32度53分5秒 東経132度27分11秒 / 北緯32.88472度 東経132.45306度 / 32.88472; 132.45306 (愛媛県最南端)

地形西日本最高峰の石鎚山佐田岬瀬戸内海国立公園に架かる来島海峡大橋

山地四国山地石鎚山石鎚山系)、高縄山地

平野道後平野道前平野、今治平野、新居浜平野

盆地宇和盆地大洲盆地

高原久万高原塩塚高原天狗高原

法華津峠、近永峠、犬寄峠三坂峠

半島佐田岬半島高縄半島由良半島、三浦半島、

重信川肱川加茂川銅山川石手川蒼社川

海域瀬戸内海宇和海豊後水道伊予灘斎灘燧灘堀江湾、法華津湾、吉田湾、御荘湾、宇和島湾

島嶼部: 防予諸島芸予諸島忽那諸島

伯方島大三島大島青島中島弓削島二神島興居島九島日振島御五神島高島戸島嘉島横島 (愛媛県宇和島市)、横島 (愛媛県愛南町)、鹿島(愛媛県松山市(旧北条市))

などほか多数。
自然公園
国立公園
瀬戸内海国立公園足摺宇和海国立公園
国定公園
石鎚国定公園
県立自然公園
四国カルスト県立自然公園皿ヶ嶺連峰県立自然公園佐田岬半島宇和海県立自然公園肱川県立自然公園金砂湖県立自然公園奥道後玉川県立自然公園篠山県立自然公園
気候

瀬戸内海側(中予・東予)と宇和海に面した地域(南予)とで大きく異なる。

瀬戸内海側は温暖少雨であり、大きな河川がないため渇水に見舞われやすい。松山などでは給水制限が設けられることが多い。なお、内陸部の久万高原では冷涼であり、高原野菜などが栽培されている。

宇和海側は、黒潮の影響を受けて総じて温暖ながら台風の関係もあり、暖候期の降水量は概して多い。

南国ではあるが、冬季には降雪も年に1 - 2回ある。特に関門海峡上空を通過した北西の湿潤な季節風伊予灘をわたり、陸地に当たる地域である佐田岬半島から宇和島市にかけての南予は平野部でも20cm近い大雪に見舞われることもある。以上のように冬型の気圧配置下では瀬戸内側よりも宇和海側のほうが雪が多いのが特徴である。いっぽう南岸低気圧での積雪は南側に山があり寒気を溜め込みやすい東予中心となる。また、久万高原町など内陸部は冬場は寒くスキー場もある。

台風の直撃は高知県などに比べると少ない。ただ、台風が中国地方日本海を抜けたりする場合、つまり台風の東半分に入った場合、強風で被害が生じやすい。過去、何度か、強風による柑橘類の落果被害や塩害などが発生している。また、県の東部四国中央市新居浜市ではやまじ風などの現象も観察される。

北西の季節風の影響で、冬季の降水日数が太平洋岸気候に属する地域に比べると多いが、日本海側ほどではない。

冬でも暖かい日が続くが、小雨小雪の降る日もあり、冬からに掛けては快晴日数は少ない。

太平洋高気圧に覆われる夏季には瀬戸内海沿岸特有の「」が発生し、日中の気温は35度を超える猛暑酷暑となり熱帯夜になることも多い。

愛媛県各地の平年値(統計期間:1971年 - 2000年、出典:気象庁・気象統計情報)平年値
(月単位)南予地方中予地方東予地方
伊方町
瀬戸大洲市
長浜大洲西予市
宇和鬼北町
近永宇和島松山松山市
松山南吉田久万高原町
久万今治市
大三島今治西条新居浜四国中央
平均
気温
(°C)最暖月25.8
(8月)26.8
(8月)25.9
(8月)25.8
(8月)27.1
(8月)27.3
(8月)23.8
(8月)26.7
(8月)27.0
(8月)26.7
(8月)27.6
(8月)27.3
(8月)
最寒月6.2
(1,2月)4.9
(1月)3.7
(1月)4.0
(1月)6.7
(1月)5.8
(1月)1.4
(1,2月)4.0
(2月)5.8
(2月)5.5
(1,2月)6.1
(1,2月)5.8
(1,2月)
降水量
(mm)最多月245.5
(6月)279.5
(6月)323.8
(6月)328.0
(6月)281.6
(6月)240.5
(9月)291.6
(6月)199.1
(6月)188.3
(6月)211.1
(6月)212.2
(9月)215.4
(9月)
最少月42.3
(12月)70.0
(12月)68.6
(12月)54.1
(12月)52.9
(12月)38.8
(12月)82.4
(12月)28.3
(12月)33.0
(12月)36.4
(12月)31.8
(12月)37.1
(12月)

地域区分
東予・中予・南予

県域を三分し、東予中予南予と呼ぶことが多い。この場合、東予とは、今治市西条市以東の地域を指す。南予とは、大洲市内子町以西を指す。中予はこれ以外の地域である。ちなみに、明治期には喜多郡(現在の大洲市、内子町)も中予に含まれていたとの説もある。県民の間では3区分がなじまれており、市町村で表示することが多くなった現在も、放送局によっては天気予報も3区分で表示される。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:219 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef