愛媛県
[Wikipedia|▼Menu]
また、県の東部四国中央市新居浜市ではやまじ風などの現象も観察される。

北西の季節風の影響で、冬季の降水日数が太平洋岸気候に属する地域に比べると多いが、日本海側ほどではない。

冬でも暖かい日が続くが、小雨小雪の降る日もあり、冬からに掛けては快晴日数は少ない。

太平洋高気圧に覆われる夏季には瀬戸内海沿岸特有の「」が発生し、日中の気温は35度を超える猛暑酷暑となり熱帯夜になることも多い。

愛媛県各地の平年値(統計期間:1971年 - 2000年、出典:気象庁・気象統計情報)平年値
(月単位)南予地方中予地方東予地方
伊方町
瀬戸大洲市
長浜大洲西予市
宇和鬼北町
近永宇和島松山松山市
松山南吉田久万高原町
久万今治市
大三島今治西条新居浜四国中央
平均
気温
(°C)最暖月25.8
(8月)26.8
(8月)25.9
(8月)25.8
(8月)27.1
(8月)27.3
(8月)23.8
(8月)26.7
(8月)27.0
(8月)26.7
(8月)27.6
(8月)27.3
(8月)
最寒月6.2
(1,2月)4.9
(1月)3.7
(1月)4.0
(1月)6.7
(1月)5.8
(1月)1.4
(1,2月)4.0
(2月)5.8
(2月)5.5
(1,2月)6.1
(1,2月)5.8
(1,2月)
降水量
(mm)最多月245.5
(6月)279.5
(6月)323.8
(6月)328.0
(6月)281.6
(6月)240.5
(9月)291.6
(6月)199.1
(6月)188.3
(6月)211.1
(6月)212.2
(9月)215.4
(9月)
最少月42.3
(12月)70.0
(12月)68.6
(12月)54.1
(12月)52.9
(12月)38.8
(12月)82.4
(12月)28.3
(12月)33.0
(12月)36.4
(12月)31.8
(12月)37.1
(12月)

地域区分
東予・中予・南予

県域を三分し、東予中予南予と呼ぶことが多い。この場合、東予とは、今治市西条市以東の地域を指す。南予とは、大洲市内子町以西を指す。中予はこれ以外の地域である。ちなみに、明治期には喜多郡(現在の大洲市、内子町)も中予に含まれていたとの説もある。県民の間では3区分がなじまれており、市町村で表示することが多くなった現在も、放送局によっては天気予報も3区分で表示される。
5地方局

行政区分では、愛媛県の地方局(東から西条、今治、松山、八幡浜、宇和島の5箇所)の管轄区分も用いられるが、使用者は行政関係者にほぼ限られる。2008年(平成20年)4月には、東予(西条)、中予(松山)、南予(宇和島)の3局体制に再編され、今治、八幡浜は支局となっている。
6都市圏

県庁によって、以下の6つの圏域が設定されている。人口は2006年(平成18年)6月1日現在の推計人口。

宇摩圏域 - 92,423人

新居浜・西条圏域 - 236,714人

今治圏域 - 180,848人

松山圏域 - 653,164人

八幡浜・大洲圏域 - 166,576人

宇和島圏域 - 131,574人

市町村.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}松山市今治市宇和島市八幡浜市新居浜市西条市大洲市伊予市四国中央市西予市東温市上島町久万高原町松前町砥部町内子町伊方町松野町鬼北町愛南町 愛媛県の自治体 /

表示

県下には以下の11市7郡9町がある。はすべて「ちょう」と読む。2005年(平成17年)1月16日合併をもって消滅している。地方区分は、上記の県庁による区分とは異なる。

東予地方(東部)

新居浜市

四国中央市

西条市

今治市

越智郡上島町


中予地方(中部)

松山市(県庁所在地)

伊予市

東温市

上浮穴郡久万高原町

伊予郡松前町 - 砥部町


南予地方(南部)

宇和島市

八幡浜市

大洲市

西予市

喜多郡内子町

西宇和郡伊方町

北宇和郡松野町 - 鬼北町

南宇和郡愛南町

地方/圏域の所轄市町村地方圏域市町村
東予地方宇摩圏四国中央市
新居浜・西条圏

新居浜市

西条市

今治圏

今治市

上島町

中予地方松山圏

松山市

東温市

伊予市

松前町

砥部町

久万高原町

南予地方八幡浜・大洲圏

八幡浜市

大洲市

西予市

内子町

伊方町

宇和島圏

宇和島市

松野町

鬼北町

愛南町


歴史
由来

「えひめ」の地名は、『古事記』上巻のイザナギイザナミによる国生みの段に見られる。国生みにより「伊予之二名島」(四国)が生まれたが、この島の4つの顔にはそれぞれ名があり、「伊豫國謂愛比賣」(伊予国は愛比売と謂ひ)とある[3][4][5]。「えひめ」は「うるわしい女神」といった意味合いの神名である[6]江戸時代幕末期、今治藩医で国学者の半井梧庵が伊予一国を扱った地誌『愛媛面影』を編纂したが、これが「えひめ」に「愛媛」という漢字を宛てた最初の例とされる[5][7][8]

全国で唯一の神名をつけた県である。県名選定の経緯ははっきりとはわからないが、神名を採用したことは明治時代の王政復古の風潮と合致していたものと見られる[6]
先史

県内では2万2000年以上も前から人々が生活していた。1995年(平成7年)伊予市の旧双海町の東峰遺跡・高見I遺跡[注釈 4]AT火山灰(姶良・胆沢火山灰)の下から石器が出土している。
古代

現在の愛媛県は令制国での伊予国に当たる。

松山市の久米地域は、久米国造の支配地域であり、その中心地でもあった。久米地域の堀越川と小野川にはさまれた来住(きし)台地とその周辺に7 - 8世紀代の諸官衙遺構が集中して分布しており、発掘調査が進められている。台地北辺に政庁、中央に「回廊北方官衙」、南南東部に「回廊状遺構」、その南東外部に来住廃寺塔基壇、西に「久米郡衙正倉院」がある[10]。来住廃寺は、7世紀の終わりに回廊状遺構が壊された後、東半分に重なるように建てられた寺である。
中世河野氏の居城であった湯築城

藤原純友(藤原純友の乱)

河野通有(元寇と対峙した水軍大将)

脇屋義助南朝

村上通康村上水軍

村上武吉(村上水軍)

河野通宣河野氏

河野通直

金子元宅伊予金子氏

宇都宮豊綱伊予宇都宮氏

西園寺公広伊予西園寺氏

戸田勝隆織豊大名

加藤嘉明(織豊大名)

藤堂高虎(織豊大名)[11]

江戸時代詳細は「伊予八藩」を参照

1600年関ヶ原の戦いののち、伊予国40万石は加藤嘉明藤堂高虎によって両分された。加藤嘉明は松山城を築き、藤堂高虎は今治城を築いて、それぞれ領国支配の拠点とした。ただし、17世紀前半に両家は伊予国から転出して大規模な藩領は分割された。17世紀後半までには、松山藩(15万石)を最大の藩として、西条藩(紀州藩支藩)、小松藩今治藩大洲藩新谷藩(大洲藩支藩)、宇和島藩吉田藩(宇和島藩支藩)のいわゆる「伊予八藩」が成立し、以後廃藩置県まで藩主家の交代もなく安定した体制となった[12][注釈 5]

江戸時代、阿波国徳島藩土佐国高知藩という大藩による一国支配が行われていたのに対し、伊予国が8つの藩によって分け治められていた[注釈 6]歴史は、小規模な平地・盆地が散在するという地理的条件とともに[13]、愛媛県において地域ごとに多様な文化が発展したこと[13][14]、あるいは県域の一体感が薄いと言われること[13]と結び付けて語られる。
近代

1871年(明治4年)

7月 - 廃藩置県により8藩がそのまま県となる。旧幕府領は倉敷県に分属。

9月 - 旧幕府領が丸亀県に移管。

11月 - 丸亀県の一部と西条・小松・今治・松山の各県が合併して松山県に、大洲・新谷・吉田・宇和島の各県が合併して宇和島県となる。


1872年(明治5年) - 松山県は石鉄県(いしづちけん)、宇和島県は神山県(かみやまけん)となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:219 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef