愛の戦士レインボーマン
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

バッドシスター[19][20][注釈 19]
「光を知らぬコウモリの魔女」と呼ばれるコウモリの能力を持った魔女[16]。盲目であるため、レインボーマンの光の技が効かない[16]。音を頼りにして空を飛び、さらに草木を枯らす黄色いガスを口から吐き、マントから放つ毒針を武器に戦う[16]。レインボーマンによって地中に引きずり込まれそうになったときには、自ら足首を切断、逃げ延びた。レインボーマンだけでなく、サイボーグとなったロリータにも襲い掛かるが、返り討ちにされてしまった。第46 - 47話に登場。マスクは、ジェノバードのものを、髪をパーマにするなど手を加えて流用している。
ミイラシスター
ピエロの姿で登場したが、その正体は全身を包帯でぐるぐる巻きにしたミイラ[16]。ナイフと左拳から噴き出す黒煙で戦う。また、指先から毒ガスを噴射したり空中を浮遊したりする能力を持つ。命のない身体なので、剣で刺しても手応えがなく[16]、攻撃が効かない強敵だったが、真空竜巻の術で体を粉々に吹き飛ばされて倒された。第48話に登場。
御多福会

死ね死ね団がM作戦用に設立した新興宗教団体。お多福の面を崇める。本拠地の参覚寺の他、日本各地に支部を持つ。メンバーは全員女性で、巫女装束をまとってお多福の面を被っている。

信者に御守りと称して偽札を配り、日本にハイパーインフレを起こしたが、レインボーマンが政府に働きかけて警察が調査に動き出すと同時に、ミスターKは御多福会の破棄を決定。全支部が証拠隠滅のために炎上して壊滅した。
御多福第一〇七号
演 - 若原初子松前源吉の妻・くにが通っていた御多福会江東支部の支部長を務める女性で、お多福の面を被っている。信者たちに大量の偽札をばら撒くが、タケシに怪しまれてしまったために責任をとらされ処刑されてしまった。第15、第16話に登場。
クィーン
演 - レナッタ・ヘラルド御多福の女王を名乗っているブロンド髪の女性。殺人プロフェッショナルのジェノバードとの会話から、幹部クラスの地位にある模様。普段はお多福の面を被っている。気位がかなり高く、どのような時でも威張り散らしている。御多福会の本部・参覚寺に乱入してきたレインボーマンに機銃掃射で応戦するが及ばず、証拠を隠滅するために本部とともに自爆して果てた。第17 - 19話に登場。
DAC

DACとはDevil Armed Combat unit(悪魔武装戦隊)の略称。レインボーマン抹殺とテロ遂行のために結成された精鋭部隊であり、耐火性に優れた黒い軍服とベレー帽を制服として着用している。ありとあらゆる武器や機器を装備し、ガードシルバー(遠当ての術も跳ね返す金属片)や専用戦闘機・ダッカーといった特殊な兵器も有している。また、スパイ活動も行っており、多数が人間複写装置を使って日本人になりすまし、日本に潜入している。戦闘のプロフェッショナルだけに、登場当初はレインボーマンも苦戦を強いられていた。28話より登場。

ダッカーのミニチュアは、『
サンダーバード』に登場するサンダーバード1号のプラモデルを改造したものである[22]。アニメーション監督の庵野秀明は、「どう見てもサンダーバード1号にしか見えなかった」と評している[22]

ダック・ワン
演 - 山内明DACの隊長。レインボーマン暗殺を任務とする。切り替えによって強力な弾丸や毒針を放てる特殊なマシンガンを使う。結局レインボーマンを取り逃がしてしまい、部下を銃殺してその鬱憤を晴らしていた。第29 - 30話に登場。
デビラー
演 - 村山憲三DACの指揮官。レインボーマンを処刑しようとしたがその寸前でダイバ・ダッタの放った落雷を浴びてしまう。しかし生き残り、死ね死ね団の残党を率いて国際平和会議を襲撃した。その際にレインボーマンと戦うも敗れ、死ね死ね団の旗の上で息絶えた。事実上劇中でレインボーマンと戦った最後の敵である。第52話に登場。
スタッフ

原作:
川内康範

企画:衛藤公彦

プロデューサー:片岡政義(NET)・野口光一(東宝)

監督:山田健・長野卓・砂原博泰・六鹿英雄・児玉進

脚本:伊東恒久・尾中洋一・吉原幸栄・田村多津夫・加瀬高之

音楽:北原じゅん

特撮監督:有川貞昌

撮影:田島文雄

照明:大野晨一

美術:儘田敏雄

整音:坂田通俊

助監督:六鹿英雄、増子正美

編集:平木康雄

操演:中代文雄

連絡担当:高木敏行

ユニットマネージャー:久東晃

衣裳:京都衣裳

音響効果:伊藤克己(石田サウンドプロ

現像:東京現像所

制作担当者:小林晋貮

擬斗:宇仁貫三・安川勝人

協力:国際放映・愛プロ・萬年社

制作:NET・東宝株式会社

主題歌

ワーナー・パイオニアより発売
オープニングテーマ - 「行けレインボーマン」
作詞 - 川内康範 / 作曲 - 北原じゅん / 歌 - 安永憲自ヤング・フレッシュ当時劇団若草に所属していた安永憲自(水島裕)はこの歌で芸能界デビューをした。アニメ版では「水島裕」名義で歌っている。レコード用音源にはテレビサイズでは省略されている掛け声が入っている。テレビサイズのアレンジは第1話とそれ以降ではわずかに異なっている(第1話では前奏がなく後奏があり、それ以降はその逆)。1987年ごろ、アサヒコーポレーションの学童向け運動靴「3×ε」(サザンサザン)のCMにて、明石家さんまが同曲の替え歌を歌っていた。本曲を含めた本作品の歌曲には「カヴァーバージョンは存在しない」と『特撮ヒーロー大全集』(講談社・1988年)の167頁に誤った記述があるが、実際には当時の混載LPの大半に本作品の歌曲のカヴァーが収録されている。
エンディングテーマ

「ヤマトタケシの歌」(1話 - 13話)
作詞 - 川内康範 / 作曲 - 北原じゅん / 歌 - 安永憲自手にした力を正義のために役立てねばならない宿命と、一人の人間としての世俗的な幸福の狭間で苦悩するタケシの心情が生々しく歌われる。九州ロケ編の第43話で、劇中タケシ(水谷邦久)が、タイアップ先のホテルのステージショーでこの歌を熱唱するシーンがあった。
「あいつの名前はレインボーマン」(14話 - )
作詞 - 川内康範 / 作曲 - 北原じゅん / 歌 - キャッツアイズ、ヤング・フレッシュレインボーマンの敵側からの視点で、強敵であるあいつ(=レインボーマン)を倒せと歌っている。
挿入歌 - 「死ね死ね団のテーマ」
作詞 - 川内康範 / 作曲 - 北原じゅん / 歌 - キャッツアイズ、ヤング・フレッシュ日本人に対する憎しみをストレートに打ち出した歌詞と、「死ね」のフレーズが延々とリフレインされる死ね死ね団のテーマ曲。アレンジは16ビートファンクをベースとしており、ブラスセクションが特徴。また、中盤からは16ビートでクイーカ(ブラジル音楽などで使われるリズム楽器)の音を流し続けており、独特の雰囲気を醸し出す。歌詞は男女混声コーラスによって歌われている。なお、矢堀孝一(g)など、現在の有名若手ジャズ・ミュージシャンらのセッションバンドTV Jazzにより、「死ね死ね団のテーマ」が取り上げられ、彼らのCDアルバム『TV Jazz Seven』(SubConscious SUB-1009)に収録されている。
放映リスト

参照宇宙船SPECIAL 1998, p. 135

放送日話数サブタイトル脚本監督
1972年
10月6日1奇蹟の聖者伊東恒久山田健
10月13日2レインボーマン誕生長野卓
10月20日3レインボー・ダッシュ・7
10月27日4マカオの殺人ショウ山田健
11月3日5死ね死ね団の陰謀
11月10日6魔の5時間がきた!長野卓
11月17日7キャッツアイ作戦上陸す
11月24日8ひとりぼっちの戦い山田健
12月1日9タケシを狂わせろ
12月8日10やつらを.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}殺(け)せ!長野卓
12月15日11罠をかけろ!
12月22日12危機一発!!尾中洋一山田健
12月29日13レインボー大作戦伊東恒久
1973年
1月5日14恐怖のM作戦長野卓
1月12日15殺人プロフェッショナル
1月19日16殺人プロ ガルマの復讐伊東恒久
吉原幸栄砂原博泰
1月26日17妖術・人間化石!!尾中洋一山田健
2月2日18星っ子大変化伊東恒久
2月9日19空転!ムササビ殺法長野卓
2月16日20M作戦をぶっ飛ばせ!!
2月23日21電流人間(スパークマン)をやっつけろ!!山田健
3月2日22一億人を救え!!砂原博泰
3月9日23奴らの基地はあれだ!!長野卓
3月16日24男の約束
3月23日25朝陽に魔女は消えた山田健
3月30日26秘密基地大爆発!!
4月6日27甦った死ね死ね団田村多津夫長野卓
4月13日28地底戦車モグラートを探せ!
4月20日29悪魔の戦隊DAC伊東恒久山田健
4月27日30モグラート大破壊作戦
5月4日31恐怖の連続爆破加瀬高之六鹿英雄
5月11日32改造人間パゴラ
5月18日33ダッカー飛行隊出撃せよ!伊東恒久砂原博泰
5月25日34真空竜巻の術田村多津夫
6月1日35姿なき黒い手山田健
6月8日36恋人は暗殺者加瀬高之
6月15日37Xゾーン破壊命令!!伊東恒久六鹿英雄
6月22日38A.B.C.Dライン大爆発田村多津夫砂原博泰
6月29日39首都東京最後の日伊東恒久山田健
7月6日40ダイアモンド略奪作戦田村多津夫六鹿英雄
7月13日41サイボーグ1号との戦い伊東恒久
7月20日42追跡1000キロ!田村多津夫山田健
7月27日43太陽とみどりに誓う!
8月3日44レインボー合体の術伊東恒久六鹿英雄


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:157 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef