惑星ベジータ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 実際に計測する場面はなくドラゴンボール大全集で判明した情報。また、アニメではフリーザのフルパワーの戦闘力を計測できた軍の基地に内蔵されている高性能なスカウターが大爆発している。この時も数値は「すごい戦闘力」としか言われていない。
^ドラゴンボール エピソード オブ バーダック』に登場。
^ 漫画版『超』のみ。
^ ゲーム『アルティメットブラスト』に登場。
^ ゲーム『ゼノバース2』において、2018年2月26日無料アップデートから覚醒技として登場。
^ a b 漫画版のみの登場。
^ 原作ではベタの部分にハイライトが入る。
^ドラゴンボールZシリーズ」および「ドラゴンボールZ Sparking!シリーズ」では超トランクスと呼ばれる。
^ アニメではスパークの描写が省略されているカットもある。
^ 『超』に登場。劇中で登場する前にはゲーム『Z3』で登場していた。
^ ゲーム『真武道会2』に登場。
^ a b c 「伝説の超サイヤ人」版としての変身。
^ミラクルバトルカードダス』に登場。
^ a b データカードダスDRAGONBALL改 DRAGON BATTLERS』、ゲーム『レイジングブラスト』、『ドラゴンボールヒーローズ』に登場。
^ バンダイから発売された食玩フィギュアである『ドラゴンボールZ リアルワークス 人造人間編』のブロリーのパッケージには「突然変異の超サイヤ人」と記されていた。
^ ゲーム『真武道会2』に登場。
^ 変身前に破損していたケースも含めて。
^ 1997年9月10日放送のドラゴンボールGT第58話本編内で悟空が「超(ちょう)フルパワーサイヤ人4」と名乗っている。2020年5月26日配信のドラゴンボールレジェンズ2周年情報番組ではプロデューサーが「超(スーパー)フルパワーサイヤ人4」と説明している[84]
^ 2020年7月21日発売のVジャンプ2020年9月号、2020年8月4日発売の『最強ジャンプ』2020年9月号には「超(スーパー)フルパワーサイヤ人4・限界突破」と記載されている[85][86]が、2020年7月29日、8月27日配信のアニメSDBH★BM4話、5話、2020年7月31日配信のビッグバンミッション3弾PVでは「超(ちょう)フルパワーサイヤ人4・限界突破」となっている[87][88][89]
^ 『超』ではウイス
^ この際、悟天が「超サイヤ人レッドだ!」と発言している。
^ ナッパはこの個体を「情けないやつ」と評するが、ベジータは「それでいいんだ」と評価している。
^ 『ファミコンジャンプII 最強の7人』に登場しているサイバイマン、キュウコンマンとゲーム上では同じ形(色違い)をしている。
^ ゲーム『Z3』ではロード中にスティックを回すと栽培マンが画面全体に生えてくる。そのまま増殖させまくると赤色の栽培マン(本作では名称なし)が登場する。また『ドラゴンボールヒーローズ』では2010年12月18日 - 12月27日に開催されたミッション「栽培マンを100万匹とうばつせよ!」で稀に赤い栽培マンが出てきた。公式HPの表記は「赤い栽培マン(サイバイマン)」だった。
^ 2011年9月2日出版のドラゴンボールオンライン台湾版攻略本に載っているだけで50種類存在する[128]。その内、48種類には「○○○○栽培人」などの栽培マンを思わせる名前が付けられている[128]

出典^ 更に商業として成立させた形で、惑星の原住民を全滅させた後にその星を他の異星人に売却するという事を行っていた。
^ a b c 超EGC 2009, pp. 94, 「マンガ「DRAGON BALL」の真実?トリヤマはこう考えていたよスペシャル?part2」
^ a b 鳥山明「+1話:銀河パトロール任務完了!」『銀河パトロールジャコ』集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2014年4月9日、209頁。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:291 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef