情熱大陸
[Wikipedia|▼Menu]
130105月19日橋藍プロバレーボール選手放送1300回突破記念SP「世界へ、飛躍のとき」
130205月26日早田ひな卓球選手
130306月02日今泉力哉映画監督

テーマ音楽
オープニングテーマ曲
溝口肇 - 「エスパス」(第1 - 38回)[注 17]葉加瀬太郎 - 「情熱大陸」(第39回 - )
エンディングテーマ曲
露崎春女 - 「One summer day」葉加瀬太郎 - 「Etupirka」
葉加瀬太郎「情熱大陸」について

第39回放送分から使われているオープニングテーマは葉加瀬太郎演奏・作曲、小松亮太演奏の楽曲「情熱大陸」であり、番組プロデューサーからの制作依頼に応えたもの。

葉加瀬が番組にゲスト出演した際に、(現在のエンディング曲である)「Etupirka」を披露したところ、当時の番組プロデューサーから、番組のエンディング曲として使いたいとの申し出を受けた[103]。同時に、オープニング曲も作ってほしいとの依頼も受けた[103]

締め切りまで1週間のスケジュールだったため、当時ライブで披露していた全く異なる2つの曲の、それぞれのAメロとBメロを合わせて30秒に収めた[103]

収録に使用したアパートには防音措置が施されていなかったため、曲中には街の雑音も混入している。葉加瀬は作り直しを再三希望したが、問題無しとして、そのまま使用されている[103]

なお、2010年最後の放送となった12月26日の放送では、葉加瀬を取り上げた。

2019年より放送されているアニメ「かぐや様は告らせたい」にもBGMとしてアレンジしつつ使用している。
情熱大陸SPECIAL LIVE SUMMER TIME BONANZA詳細は「情熱大陸SPECIAL LIVE SUMMER TIME BONANZA」を参照

この番組のテーマ曲・エンディング曲を演奏している葉加瀬が手掛ける、夏頃に開催されるイベント。2001年に「情熱大陸Music Special 葉加瀬太郎Live」としてスタートした。葉加瀬本人曰く「真夏の盆踊り」と称されるスペシャルライブコンサートである。葉加瀬太郎を筆頭に、様々なアーティストが演奏する。会場には、食通の葉加瀬が厳選したスペシャルメニューが、会場内の屋台で販売されている。

当初は基本として、大阪東京2005年 - 2007年は大阪と横浜)の2会場で開催。大阪公演については、2004年 - 2008年に、「オーサカキング」(毎日放送が夏場に大阪城公園で開催していたイベント)と連動していた。

2010年以降は、大阪・東京・札幌の3会場で開催。2012年には、名古屋も開催地に加わっている。

当ライブの開催後には、毎日放送とTBS系列局の一部で、1時間のダイジェスト番組を放送。CS放送TBSチャンネルでも放送されたこともある。
公式サイト

番組の公式サイトでは、過去の放送内容紹介のほか、作家の重松清による番組感想コラム「読む情熱大陸」が月1回のペースで展開されている(2003年4月開始)。

かつては、インターネットオリジナルのコンテンツ「情熱大陸+P」が展開されていた。これは、番組内容と関連した小説やコラムなどを、テキストとポッドキャストにて配信していた(毎週金曜日)。執筆者は重松清のほかに、角田光代玉木正之幅允孝、小橋昭彦、中野伸二。ポッドキャストのナレーションは番組本編と同じく、窪田等が務めていた。2011年2月終了。
スタッフ

ナレーション:窪田等
[104]

構成:石倉俊文、岩井十朗、稲原誠、大島新、兼上頼正、鎌田みわ子、木村仁、釜澤安季子、倉本美津留(倉本→プロデューサーの回あり)、小林学、小山薫堂、佐藤公彦、重乃康紀、田代裕、田中直人、たむらようこ、茅根隆史、長南武、富樫佳織、中松直、西秀進、野村安史、浜田悠、深見将史、藤原昭彦、松井尚、水野宗徳、村上知行、森和盛、増永達治、天野衛(週替わり)

演出:千葉哲郎、竹前光昭、中村裕、高橋伸征、深見将史、森口みち子、長南武、茂原雄二、武藤哲典、逸見忠利、田中光弘、幸野千秋、高橋暁、小澤政志、石川北二、藤田純夫、小池田由紀、坂部康二、梛木泰西、鈴木朗、小林啓一、加賀谷健吾、三木哲、萩生田宏治、宇都浩一郎、津田友美、板倉弘明、本山崇、藤島淳史、松村亮一、石谷岳寛、石井麻美、吉田尚弘、東考育、稲葉耕作、水落誠一、大久保邦孝、田中啓太郎、増永達治、刀根美香子、浮田哲、河合希絵、戒能章、松葉直彦、香山宏三、古谷英治、富原宗祐、北川邦夫、田中ナオト、細原亮太、神野敬久、石原徹、重野康紀、下中大介、池田一葵、松本貴子、田代由卯花、津金亜貴子、小山清悟、下川沙和子、小松ようこ、岡田康之、伊藤みさと、藤井康之、坂田能成、尾形正喜、福井亮一、小林潤子、服部圭介、橘理恵、澤田賢一、千切谷知子、新井章仁、宮口景子、西山千鶴、野村正人、阿部久、香山宏三、佐藤孝之、岡田茂、内田憲治、青柳朋子、藤田慎一、木越健太、谷知明、富原宗祐、鈴木隆司、平山菜々子、桜井律、長谷部しのぶ、申成晧、下口谷充、宮下瑠偉、前田亜紀、牧有太、浅井裕太郎、古賀将之、熊田明弘、中沢一郎、田口亮、冨山拓也、宮瀬永二郎、平岡しおり、望月馨、辻陽子、里亮弘、木村敦、堀越俊、小畑哲、大貫陽、原義史、中井聖満、今野利彦、高橋佑、深田聖介、齋藤愛、濱上清一郎、藤岡恒徳、長谷川三郎、近藤浩文、二村真弘、高木つづみ、菅原章五、西原孝至、嘉納一貴、和田萌、石井暁、坂井直之、高田裕介、木村敦、松本武史、山田祥人、松本清孝、新田亮介、安田周平、小原圭一郎、太田信吾大島新、赤坂康一、川滝悟司、山内健太郎、高木宏、天野衛、亀池晃弘、藤森裕美、岩井優介、小山順子、石川みゆき、村田慎吾、野坂真也、進藤佑基、菅生千草、土生田晃、小林潤子、宮口景子、牧野哲、小川典(増永・青柳・神野・下中→プロデューサー回あり、増永・天野→構成回あり)(週替わり)

撮影:市川元樹、松井孝行、伊藤寛、中村健、高野大樹、桜田仁、宮田真、板谷秀彰、武内克巳、保延欣也、三好保彦、伊東慎治、平野義信、西上敏幸、福元憲之、長谷部雅治、小林茂浩、山田康一、高木鋭作、安倍伸二、稲岡和彦、南幸男、西村陽一郎、西岡章、露口三郎、石井暁(演出回あり)、Aidan McKelvey、室井孝光、高垣康一、加藤実智雄、間宮三郎、伊澤崇、中林清一、水谷奨、保山耕一、林謙一郎、吉田恭一、桜田仁、遠藤美彦、吾妻常男、小林聡、田村慎平、佐々木秀和、高橋秀典、手嶋俊幸、杉村智司、西村徹、古島茂、西徹、溝口大輔、加部大輔、岩堀克巳、遠藤美彦、辻智彦、大石英男、宮永昭典、冨田太雄、白石雅俊、伊澤豪、石田太、戸田統、岡本亮、小谷野貴樹、都原委作、山田尚弥、阪本祐介、辻中伸次、石井邦彦、金子幸政、谷口暢、足立真仁、野木典夫、奥村恭介、工藤栄、北野佳宏、野崎克幸、橋本尚弘、草薙晃久、井戸裕一、井手口大騎ダグラス、大久保千津奈、水上智重子、吉村順平、浜崎務、原義史、稲岡和彦、筒井俊行、倉本圭太、一村宣信、榎本茂義、宍戸智昭、坂口周兵、高()橋秀典、川上潤也、宇野純也、クリストフ・ショヴォー、倉本圭太、松浦祥子、桜田仁、古東千由、前川研二、中村拓磨、松浦祥子、野大樹、新野真希、西條沢栄(週替わり)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:243 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef