情報プレゼンター_とくダネ!
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

新潟県NST新潟総合テレビ(NST)[注釈 9]
長野県長野放送(NBS)
静岡県テレビ静岡(SUT)
富山県富山テレビ(BBT)
石川県石川テレビ(ITC)
福井県福井テレビ(FTB)
中京広域圏東海テレビ(THK)
近畿広域圏関西テレビ(KTV)
鳥取県
島根県山陰中央テレビ(TSK)
岡山県
香川県
岡山放送(OHK)
広島県テレビ新広島(TSS)
愛媛県テレビ愛媛(EBC)
高知県高知さんさんテレビ(KSS)
福岡県テレビ西日本(TNC)
佐賀県サガテレビ(STS)
長崎県テレビ長崎(KTN)
熊本県テレビ熊本(TKU)
大分県テレビ大分(TOS)日本テレビ系列
フジテレビ系列
宮崎県テレビ宮崎(UMK)フジテレビ系列
日本テレビ系列
テレビ朝日系列
鹿児島県鹿児島テレビ(KTS)フジテレビ系列
沖縄県沖縄テレビ(OTV)


テレビ大分を除く各局は『めざましテレビ』から、テレビ大分は『ズームイン!!SUPER』→『ZIP!』からステブレレスで番組が始まる。

またフジテレビTWOでは「とくダネ!特捜プレミアム」と題して「特捜エクスプレス」のこれまでの放送の中から数日分をまとめて放送している。

なお、アメリカでも、ロサンゼルスホノルルのケーブルテレビ日本語チャンネルで、「得もり」を中心に約25-30分に編集された番組が約1週間遅れで放送されている。

前番組『ナイスデイ』を終了まで同時ネットしていたTBS系列テレビ山口(同局は1987年9月までフジテレビ系列(ただしFNSのみ)とのクロスネット局で当該時間帯は『小川宏ショー』からフジテレビ制作のワイドショーを同時ネットしていた)は本番組から本枠をネットせず、本来の系列番組でTBS制作『はなまるマーケット』の同時ネットに切り替えた。

テレビ大分では、番組開始から2004年10月1日までの5年半、8:30まで日本テレビ系列の『ズームイン!!朝!』→『ズームイン!!SUPER』を同時ネットしていたため、ネット局で唯一8:30飛び乗りとなっていた。しかし、番組はそれに配慮することなく、VTRやスタジオトークの最中からの飛び乗りでつながりが変なところから放送される方式となっていた。ちなみに、2011年4月1日まで裏番組だった『スーパーモーニング』(テレビ朝日系ほか)では、飛び乗りネット局があったころはそれに関する配慮があったが、2009年3月に飛び乗りが廃止となり、それ以降は広島ホームテレビ広島平和記念式典を中継する毎年8月6日のみとなった。その後、2004年10月4日に『ズームイン!!SUPER』の終了時刻が8:00に繰り上がったため、同日放送分からテレビ大分での飛び乗りが解消され、同局でも8:00スタートのフルネット&ステブレレスで視聴できるようになった。

テレビ新広島では、毎年8月6日が平日と重なる場合に広島平和記念式典を中継するため、また、テレビ長崎では、毎年10月7日が平日と重なる場合に長崎くんちを中継するため、この日に限り8:30までの部分をネット返上としている(2019年まで)。その際、『ズームイン!!SUPER』終了時刻繰上げ以前のテレビ大分と同じく唐突に番組が始まる。

宮崎放送では2009年3月27日を以ってテレビ朝日系列の『スーパーモーニング』を打ち切ったが、テレビ宮崎には『スーパーモーニング』の放映権移行は行われず、2009年3月30日以降も当番組を引き続き放送している。ちなみに新潟県では、『モーニングショー』の放送権が、1981年4月に新潟放送から当時クロスネット局だった新潟総合テレビに放送権が移行したため、新潟総合テレビで放送していた『小川宏ショー』が途中打ち切りになるという事態になった。そのため、新潟総合テレビでは当番組の前番組である『おはよう!ナイスデイ』の放送開始が1983年10月からの放送開始となった。

2011年3月31日を以って『モーニングショー』からテレビ朝日系列平日午前のワイドショー枠を長年ネットしていた日本テレビ系列局北日本放送四国放送が、テレビ朝日系列平日午前のワイドショー枠のネットを打ち切って、翌4月1日から本来の系列番組である日本テレビ制作の『スッキリ!!』に切り替えたことに伴い、同年4月1日以降の当番組は1965年5月の『小川宏ショー』開始以来、フジテレビ系列平日午前のワイドショー枠開始46年目にしてテレビ朝日系列平日午前のワイドショー枠をネット局並びに放送地域で上回ることになった。ただし、ネット局数では『はなまるマーケット』と同数である他、本番組は青森・山梨・山口・徳島の各県を除く43都道府県で放送されている。ちなみに本枠のネット実績がない県は青森・山梨・徳島の3県である。

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 2011年10月31日より実施。それ以前はモノラル放送及びモノステレオ放送を実施した。(2002年放送の「FNSの日」放送時を除く)
^ ただし、2011年12月29日の放送(同年最後のレギュラー放送)において「小倉智昭の2011年 このままじゃ終われない!」として1日限定で復活した。
^ ちなみに、小倉が当時高校生だった1964年に開催された前回の東京オリンピックの聖火リレーでランナーを務めたことがあるほか、今回の東京オリンピックの聖火リレーでもランナーに選ばれていたが感染防止対策のためセレモニーの参加に留まった。フジテレビの「東京五輪情報SPキャスター」に就任している。
^ この施策により、2020年9月には安藤優子が総合司会を務めていた平日午後の情報・ワイドショー番組『直撃LIVE グッディ!』が終了している。また、伊藤が2020年秋の改編で平日昼の新大型情報・ワイドショー番組『バイキングMORE』へ異動となったことも番組終了の決め手になったのではという見立ても一部である。
^ 小倉は「ジョーダンじゃない!?」→「どうーなってるの?!」時代を含めると29年間に渡りフジテレビの帯番組の司会を担当した。
^ a b c d e f g h i j k l m n o p 後継番組の『めざまし8』も続投。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:306 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef