悪筆
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

これはイチョウの漢字書きである銀杏を音読みしたギンキョウ、これをローマ字書きした Ginkyo、ここで筆記体の g と y が似ていることから間違えられたのが起源と考えられている[2]

野球においては野球場本塁投手板相互の距離は60フィート6インチ(60'6" 18.44m)と規定されているが、一説では最初期に球場の設計を発注した際、60フィート0インチ(60'0"、18.28m)と書かれた寸法値が悪筆であったため、末尾の「0」を「6」と読み違えられそのまま定着したといわれる。
文字以外の例

文字でなくても悪筆はあり得る。たとえば楽譜について、岩城宏之ベートーヴェンの自筆の楽譜が汚いことを述べている。彼はいわゆる第九のある箇所の標記について疑問を持ち、自筆の楽譜の写真版に当たった結果、おそらくフェルマータディミヌエンドに読み間違えられたものと判断した[3]。同様にシューベルトの場合、アクセントとディミヌエンドが混同されやすいという。手書き原稿の汚い作曲家としてはベートーヴェンとモーツァルトが両巨頭であるという。
脚注^ 筒井(1975),p.135
^ W. Michel (6 Dec 2005), ⇒On Engelbert Kaempfer's "Ginkgo", Research Notes, ⇒http://www.flc.kyushu-u.ac.jp/~michel/serv/ek/amoenitates/ginkgo/ginkgo.html 2009年9月28日閲覧。 
^ 岩城(1983)、p.25

参考文献

筒井康隆、『乱調文学大辞典』、(1975)、講談社講談社文庫

岩城宏之、『楽譜の風景』、(1983)、岩波書店岩波新書

関連項目

誤記

誤植

草体の近似による誤写

清書


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8374 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef