恵文王_(秦)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

この国力を元に謀略家である張儀を登用して樛?の次の相国(相邦)に任じ[2]、度々などを討ち(岸門の役(中国語版)、龍賈の役(中国語版))、 恵文君14年(紀元前324年)に王号を唱えた。

恵文王3年(紀元前322年)、張儀は秦と魏で連衡して韓を共に攻めるため、魏の恵王に遊説し魏で宰相の地位に就いた。

恵文王6年(紀元前319年)、張儀が罷免され魏を追放されたのち、恵文王8年(紀元前317年)に秦に戻り相国の地位に再度就くまでは中山国楽池が秦の相国を務めた[3]

秦を畏れた諸国は恵文王7年(紀元前318年)に・魏・・楚の五カ国で連合軍を作り、秦に攻め込んできたが、恵文王は弟の樗里疾に命じてこれを破り、その兵士8万の首を切った(函谷関の戦い)。
巴蜀を併合

恵文王9年(紀元前316年)、秦の領域である関中の後ろに大きく広がる巴蜀(中国語版)を併合する(秦滅巴蜀の戦い(中国語版))。この地域には三星堆文化を元とした独自の文化を持った国が栄えており、周に対して服属していた。征蜀の前に張儀と司馬錯に対して蜀を取るべきかどうかを諮問したところ、張儀はこれに反対して国の中央である周を取るべきと主張し、司馬錯は蜀を取って後背地を得るべきだと主張した。恵文王は司馬錯の意見を採用して蜀を取り、この事で、秦は大きな穀倉地帯を得、更に長江下流にある楚に対して河を使った進軍・輸送が可能になり、圧倒的に有利な立場に立った。
楚討伐と漢中郡設置

恵文王13年(紀元前312年)、楚が張儀の策謀に嵌って秦に攻め込んで来た時には丹陽(現在の河南省南陽市淅川県)で返り討ちにし、逆に楚の漢中地方に攻め入り、その地に漢中郡を設置する。その後、楚が再び侵攻して来た際には、咸陽に近い藍田(現在の陝西省西安市藍田県)の地で撃破して、楚衰亡の端緒を作り出す(藍田の戦い)。

恵文王14年(紀元前311年)、薨去。商鞅を憎みながらもその法は保持した事は、同じく国政改革の旗手であった呉起を殺害した楚が呉起の改革の成果を破棄した事と比べて高い評価がある。また巴蜀や漢中を併合した事は、秦が最強国となった要因の一つと評価される。

『史記』によれば公陵に葬られた。『史記正義』は、『括地志』に曰くとして、その位置を雍州の咸陽県西北十四里と記す。現在の咸陽市内の2カ所に墳丘があり、そのいずれかと推定される[4]
登場作品

東周列国 戦国篇』(1997年)演:蔡明、周啓勳

大秦帝国』(2008年)演:劉乃芸(リウ・ナイイー)

大秦帝国 縦横 =強国への道=』(2012年)主演:フー・ダーロン(中国語版)

ミーユエ 王朝を照らす月』(2016年)演:アレックス・フォン(中国語版)

昭王?大秦帝国の夜明け?』(2017年)演:フー・ダーロン(中国語版)

脚注^ の成立後に高祖・劉邦の諱を避け相国に改名、ここでは一旦相邦の名を使用する。
^ 紀元前322年に張儀が秦を出て魏の宰相となった際には再び樛?が相国の地位に就き、紀元前318年楽池にその座を交代している。
^ 『史記』巻五・秦本紀第五:七年、楽池相秦。……八年、張儀復相秦。
^ 飯島武次「 ⇒春秋戦国時代秦王陵の被葬者と変遷」、192頁。

参考文献

史記』「秦本紀」

飯島武次「 ⇒春秋戦国時代秦王陵の被葬者と変遷」、『駒沢史学』第91号、2018年12月。










(前338年 - 前311年)


非子 前900-前858

秦侯 前857-前848

公伯 前847-前845

秦仲 前844-前822

荘公 前821-前778



襄公 前777-前766

文公 前765-前716

憲公 前715-前704

出子 前703-前698

武公 前697-前678

徳公 前677-前676

宣公 前675-前664

成公 前663-前660

穆公 前659-前621

康公 前620-前609

共公 前608-前604

桓公 前603-前577

景公 前576-前537

哀公 前536-前501

恵公 前500-前491

悼公 前490-前477

視、公 前476-前443

躁公 前442-前429

懐公 前428-前425

霊公 前424-前415

簡公 前414-前400

恵公 前399-前387

出公 前386-前385

献公 前384-前362

孝公 前361-前338



恵文王 前337-前311

武王 前310-前307

昭襄王 前306-前251

孝文王 前250

荘襄王 前249-前247

政王 前246-前221

皇帝

始皇帝 前221-前210

二世皇帝 前209-前207

子嬰 前207
カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef