恵庭市
[Wikipedia|▼Menu]
  56 -2-13  49 -2-12  53 2-7  67 100  77 166  57 1911  91 2315  179 2417  153 2111  115 154  79 7-2  67 1-8
気温(°C)
総降水量(mm)
出典:[1]

インペリアル換算
123456789101112
  2.2 289  1.9 2910  2.1 3620  2.6 4933  3 6042  2.2 6751  3.6 7360  7 7663  6 6952  4.5 5940  3.1 4529  2.6 3317
気温(°F)
総降水量(in)

恵庭島松(1991 - 2020年)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)7.6
(45.7)10.6
(51.1)16.9
(62.4)25.7
(78.3)31.4
(88.5)31.1
(88)34.0
(93.2)34.3
(93.7)31.8
(89.2)25.2
(77.4)20.5
(68.9)14.5
(58.1)34.3
(93.7)
平均最高気温 °C (°F)?1.5
(29.3)?0.6
(30.9)3.4
(38.1)10.7
(51.3)16.7
(62.1)20.2
(68.4)23.7
(74.7)25.1
(77.2)21.9
(71.4)15.7
(60.3)8.1
(46.6)1.0
(33.8)12.0
(53.6)
日平均気温 °C (°F)?6.2
(20.8)?5.5
(22.1)?0.9
(30.4)5.4
(41.7)11.1
(52)15.2
(59.4)19.1
(66.4)20.6
(69.1)16.8
(62.2)10.2
(50.4)3.4
(38.1)?3.5
(25.7)7.2
(45)
平均最低気温 °C (°F)?12.8
(9)?12.5
(9.5)?6.5
(20.3)0.1
(32.2)5.9
(42.6)11.1
(52)15.7
(60.3)16.9
(62.4)11.8
(53.2)4.4
(39.9)?1.6
(29.1)?9.2
(15.4)2.0
(35.6)
最低気温記録 °C (°F)?26.8
(?16.2)?26.9
(?16.4)?21.1
(?6)?12.6
(9.3)?2.5
(27.5)0.7
(33.3)7.0
(44.6)6.0
(42.8)0.2
(32.4)?4.6
(23.7)?15.1
(4.8)?22
(?8)?26.9
(?16.4)
降水量 mm (inch)53.1
(2.091)52.7
(2.075)53.5
(2.106)56.9
(2.24)82.4
(3.244)85.5
(3.366)107.0
(4.213)153.8
(6.055)152.1
(5.988)109.1
(4.295)87.9
(3.461)67.4
(2.654)1,061.3
(41.783)
降雪量 cm (inch)155
(61)140
(55.1)96
(37.8)8
(3.1)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)1
(0.4)19
(7.5)116
(45.7)534
(210.2)
平均月間日照時間102.7109.1151.0171.3179.4151.8135.2143.5156.6148.6111.596.41,657.2
出典:気象庁電子閲覧室

地域

中恵庭、本庁(恵庭)、恵み野、島松の4地区に分けられる[9]
中恵庭


漁太、林田、春日、中央、上山口、南島松の一部

本庁


戸磯、恵南、和光町、駒場町、白樺町、黄金北、黄金中央、黄金南、相生町、緑町、住吉町、末広町、栄恵町、泉町、桜町、京町、漁町、福住町、新町、本町、有明町、大町、文京町、牧場、盤尻、桜森、中島町、恵央町、幸町、柏陽町、柏木町、北柏木町、島松沢、美咲野

恵み野


恵み野東、恵み野南、恵み野西、恵み野北、南島松の一部
詳細は「恵庭ニュータウン恵み野#区域」を参照

恵み野里美
詳細は「恵み野駅西口周辺開発事業」を参照
島松


島松寿町、島松仲町、島松東町、島松本町、島松旭町、西島松、南島松の一部、中島松、下島松、穂栄、北島

人口

恵庭市の人口は、札幌市の近郊都市として1970年(市制施行)から2012年まで増加の一途を辿ってきたが、2013年に初めて人口減少となった[10]


恵庭市と全国の年齢別人口分布(2005年)恵庭市の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 恵庭市
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

恵庭市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

消滅集落

2015年国勢調査によれば、以下の集落は調査時点で人口0人の消滅集落となっている[11]

恵庭市 - 桜森

隣接する自治体・行政区
石狩振興局


札幌市南区

札幌市清田区

北広島市

千歳市

空知総合振興局


夕張郡長沼町

歴史

恵庭の開拓は1870年明治3年)に高知藩が移住したことによって始まり[1]1886年(明治19年)に山口県岩国和木地方から集団移住65戸が漁川沿いに入植して本格的な開拓が始まった[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:134 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef