恐竜惑星
[Wikipedia|▼Menu]
カタイの秘密基地で諜報活動に参加していたが、ギラグールの襲撃を受けて脱出する際にファルンと共に萌・フィラと合流し、以後、萌らと行動を共にするようになった。手先が器用でメカニックに精通しており、「フォロルが誇る若き天才科学者シロク博士の一番優秀な弟子」と自称している。性格は気楽で、おっちょこちょい。イグアノドン保護の際、ラプターの襲撃を受け重傷を負う。
ナオー
声 - 三木眞一郎フォロルで最も優れた尻尾の使い手。フィラとは戦友。ラプターに重傷を負わされた過去があり、以来、尻尾は機械で補っている。性格は軽く、陽気。機械化された尻尾には電気ショッカーが着いており、錯乱状態に陥ったレイを鎮めるため、電気ショックで失神させ萌に反発された事があり、以降はレイを抱えられる度に萌から「乱暴にしないで」と怒られ「乱暴になんかしてないぜ」と返すのがお約束となっている。
シル・カシム・シル
声 - 吉田理保子通称マザー・シル。巣主会のメンバー。ギラグールの宇宙の眼計画妨害のため、進化に重要な個体を見分けられるレイを使用することを「危険だ」と反対していた。しかし後半では妨害のためにいち早く目的の個体を見つける必要があることから、一転しレイの使用に賛成し、ピラルの後任として萌たちと行動を共にするが、その行動に不審な点が多い。
シロク・カシム・シル
声 - 鈴木琢磨マザー・シルの息子で、登場メンバーの中では最年少ながらフォロルが誇る若き天才科学者。ピラルの師でもあり、シロク博士と呼ばれる。母親であるシルには頭が上がらない様子。
カーン・トゥハ・カーク
声 - 梅津秀行フォロル軍総司令で、巣主会の一員である軍人。その他に巣主会のメンバーとしてヒルム将軍、マザー・ヤン(声 - 嶋村薫)、マザー・クルルなどが在籍している。
ギラグール

小型肉食恐竜トロエドンを遠い先祖に持つ恐竜人類。北極圏に本拠地をおく、誇り高い戦闘種族である。集団の秩序や第一疾走者と呼ばれる最強の戦士を頂点とする階級制を絶対とし、個々人は白い仮面を被り、生まれた時季や場所に由来する非常に長い名を持つなど、独特な文化・社会を形成している。身分や性別による差別は存在しないが、女性の方が体格が大きく強いため、必然的に管理職や戦闘員には女性が多い。その一方、嘘をつく概念を持たないという意外な一面もある。言語は鶏が騒ぐような声とノイズのような音で表現されている。人間が爬虫類を気味悪るがるように、ほ乳類を気味悪がっており、鳴き声やほ乳類の毛皮やしっとりした肌を気持ち悪いものとして嫌っている。ハルは、萌に手を触られた際、露骨に嫌がり「お前の肌、水っぽい、嫌だ」「お前の声大きい。仲間の哺乳類もそうか?」と述べており、他のギラグールもほ乳類が足元を通った際は逃げまどっていた。元は肉食性だったが、進化の過程で雑食性になっており、人間と同様の物を食べられる。ヒトやフォロルとは消化方法が異なるのか、食物を歯で咀嚼せず音を立てて丸ごと飲み込むため、萌からは「なんか下品」と言われてしまった。
春の最初の満月の夜に生まれた最初の息子
声 - 玄田哲章萌からはハルと略して呼ばれている。言語翻訳機などを内蔵したヘルメット型電子機器を被った男性。ギラグールの言葉で「爪研ぎ」と呼ばれる学問職で、得意分野は哺乳類の研究。元々は萌が潜入したギラグールの基地に所属していたが、脱出のためにアッケラ缶がタイムホールを使用した際に萌に触れてしまい、巻き込まれる形で萌と同じ場所に飛ばされてしまう。その後、様々な事情が重なったことで萌は「人質」と称して彼を同行させることとなった。常に冷静沈着できわめて純粋・公平な研究心と探究心を持っており、敵への勝利に関心を見せないなど戦闘種族たるギラグールらしからぬ面が多い。そのため、次第に萌やレイに研究対象としての興味を抱いたり、彼女らを助けるために策を巡らして猟兵を撃退したり、後半ではフォロルとの和平の道について真剣に考えるようになる。元々中生代の生物の研究も行っており、アッケラ缶と連絡が取れない状態の時は、彼が萌に初めて会う恐竜の解説をしていることもある。
ラプター
声 - 梁田清之戦闘目的にギラグールによってヴェロキラプトルの進化した恐竜から作り出された改造恐竜人間。そのため戦闘能力は高く、フィラをライバル視している。戦士としてのプライドの高さはギラグールを上回るほどであり、それが後々ギラグールの方針への反目に繋がる。
ヴェログ
ラプターの騎乗する大型の改造恐竜。大型のドロマエオサウルス科の恐竜の遺伝子を元にした生態パーツに飛行装置などが組み込まれている。また、名前を呼ばれただけでラプターの意思を汲み取り行動するなど、知性も向上されている。名前の由来はヴェロキラプトルからラプターを取った残りである(ヴェログ+ラプター=ヴェロキラプトル)。
女科学者
声 - 安藤ありさ派手な鳥のような仮面をつけている。恐竜人類の世界でバーチャル世界を最初に作るなど、かなり有能な人物らしい。ハルには研究者として一目置きながらも、「なぜ哺乳類に興味など持つのか」と良い顔をしていない面も見られる。
雪深き冬に生まれ白き破滅を超越する強き娘
声 - 吉田理保子ギラグールの若き女司令官。萌やフィラ達と度々戦った有能な軍人で、高い攻撃性と合理性を併せ持っている。前半クライマックスで萌の尋問を行っていたが、彼女の保護(及びレイの奪還)に現れたフォロル側のタイムホールを乗っ取りフォロルの拠点がある南極に急襲を仕掛ける。基地に潜入し脱出を図る萌に背後から襲い掛かるが、萌の乗っていたマシンの爆発で破片が刺さり死亡したかに見えたが、猟兵に救出されており、後半で再び萌の前に立ちはだかる。冷徹な性格だが決して頭が硬いわけではなく、普段はあくまでギラグール全体の事を考え必要に応じては敵側との共闘も辞さないなど柔軟な考えもできる。
第一疾走者
声 - 白石文子ギラグールの頂点に立つ女帝。ギラグールの長は即ち種族最強の戦士がなるとの事だが、決して「血の気の多い悪の独裁者」という様な人物ではなく、女帝としての手腕にも優れた公明正大な名君であり、そのまま作中最強の戦士でもある。反旗を翻して立ち向かってきたラプターに対して終始戦いを有利に進めていた。しかし最終局面で追い詰められた際、フォロル殲滅に固執しすぎるあまりその感情をあらわとしてしまい、結果両者共倒れになりかねない大きな災厄を招くことになってしまう。
その他の人物
恐竜博士
声 -
小畠郁生質問コーナー(恐竜豆知識)のみの登場。クロマキーの背景部に合成で表示されるモニターの中に実写で登場し、アニメを見た子供たちから寄せられた質問に答えた。
用語
システム・世界
バーチャル大陸
元々はメディアタワーにおける仮想体験システムの一つであったが、バーチャル大陸がその情報量を増して一定の極限を突破したことにより、単なる仮想空間ではなく現実の世界にも影響を与える多次元宇宙の交差点となってしまった。
タイムホール
バーチャル世界において利用される時空移動手段。タイムホールは空間にワープ用の穴を開け、その中に入ることでワープする。タイムホールを同じ場所に開ける場合には、タイムホール同士の干渉を避けるため約3時間以上の間隔をおく必要がある。大きさも様々なサイズがあり、個人用と思われるバーチャルステーションのタイムホールよりも恐竜人類の使用するものの方が大きい。バーチャルテーションのタイムホールは人間を包むようにして穴を開けるため即座に移動できるものの、走っている最中などでは対象の座標が固定されないため発生させられない。次作の『
ジーンダイバー』ではメディアステーション側ではこの方法は用いられていない。
バリアシステム
恐竜人類がそれぞれの種族の先祖を保護するために使用しているタイムホール妨害装置で、これにより直接それぞれの先祖が狙われないようにしている。ただし、タイムホールの出力次第ではその妨害を超えてタイムホールを発生させられるようである。
恐竜狩り
ギラグールによってバーチャル世界各地で行われた大規模な恐竜捕獲行為。主に恐竜の頭部を切断・回収する。物語前半では大量に捕獲し胴体のみを放置していたが、後半では後述の理由から、念入りな調査と監視の上で狩るようになる。後に宇宙の眼に必要な脳の採取が目的であったことが判明する。
宇宙の眼
ギラグールが作り上げようとした歴史を自在に操作できる巨大なバイオ・コンピュータ。「その世界の観測者が世界を見ることで、世界は形作られ決定される」という量子力学の不確定性理論に基づく人間原理宇宙論を利用して、バーチャル大陸の観測者たる恐竜の中から進化上で重要な個体の脳を集めてヴァーチャル大陸の絶対的観察者を作り上げた。前述の恐竜狩りの真の目的であり、目当ての恐竜の頭部を生きたまま切断し、生命活動を維持させた状態で、首の無い改造恐竜(或いは頭部の無い髭の生えた改造恐竜)の胴体と連結させる。進化上で重要な個体の脳である事が望ましいが、代用は可能であり、トリケラトプスの脳は代用である事が示唆されており、ティラノサウルスの脳は入手に失敗しているが、問題なく稼働していた。バーチャル大陸が多次元宇宙の交差点と化したことで、交わる全ての多次元宇宙の未来、即ち恐竜人類や哺乳人類の世界(現実世界)をも自由に改変できるシステムとなった。下した命令は絶対であり、たとえ宇宙の眼が壊されても世界に影響を与え続け、いかなる妨害行為も受け付けない。 .mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

道具
タイムブースター (Time Booster)
バーチャル世界において、使用者の周囲の時間を1/1000に減速させる装置。つまり、周囲にとっては使用者の動きが1000倍になるわけだが、それは同時に
慣性も1000倍になり、空気の粘度が上がるため、呼吸が困難になるので、それを補うために呼吸用ボンベを併用する。1本のボンベの持続時間は5分。さらに水中では、粘度も空気の比ではなく呼吸はもちろん、身動きも全く取れない状態になる。砂煙などでも妨害されるなど周囲の環境の影響を受けやすい。物を投げ飛ばしても1000倍速となるため威力も凄まじく、小枝で5m程度の肉食獣を撃退したほどである。バーチャルステーションのアッケラ缶のパワーを最大使用するため、パワーが回復するまでタイムブースターはもちろんタイムホールなども使用ができない。次回作、『ジーンダイバー』でも登場する。ストーリー後半になる29話から登場した。後にギラグールにより装置について動作から解析され、ラプターなど用に同様の装置が製作された。
パスバード
フォロルの使用している鳥型偵察ロボット。

この節の加筆が望まれています。

乗り物
クロノキャリア
ギラグールの使用する大型移動メカ。中央に丸い球体のものがついており、そこから怪光線をだして恐竜を吸い上げたりした。
ティモシー
フォロルの使用する移動メカ。比較的大型で、タイムホールを発生させて時空移動する能力を有する。

この節の加筆が望まれています。

生物

登場した恐竜や他の生物。body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

ディプロドクス

ケラトサウルス

ステゴサウルス

アロサウルス

セイスモサウルス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef