恋のから騒ぎ
[Wikipedia|▼Menu]
これを以て、1994年4月から放送開始した同番組は17年の歴史に幕を降ろした。
番組終了後

2013年9月16日放送『明石家さんまの転職DE天職 3時間SP!!』にて、恋のから騒ぎ同窓会が行われた。出演当時の映像や卒業後どうなったかを紹介し、スタジオでトークをした。

2016年1月5日放送『超踊る!さんま御殿!!恋のから騒ぎ大復活!新春4時間初笑いSP』(19:00 - 22:54)では、出演当時の映像や卒業後どうなったかを紹介するだけでなく、スタジオに関根勤、所ジョージをスペシャルゲストに迎え、恋のから騒ぎ卒業生10名[注 4]だけでなく、イマドキ女子4人[注 5] も加わってトークを展開した。

2022年11月20日放送『誰も知らない明石家さんま第8弾』でも「一夜限りの復活」と題された恋のから騒ぎ同窓会が行われた。
放送

1994年4月の初回放送から2004年3月末は、トヨタ自動車一社提供番組だった。なお、トヨタ自動車は2004年4月からは『アリゾナの魔法』の一社提供へと移行した。2007年度(第14期)よりハイビジョン制作で放送。

収録は出演者の職業などが考慮され土曜の夜に2?3本まとめて収録され、深夜になるため遠方の者には新幹線代や宿泊代が支給されていた。

2010年3月20日に放送された『恋のから騒ぎ 16期生ご卒業スペシャル』を以て、16年間に渡った土曜日での放送が終了。2010年4月2日放送分・17期生より金曜日23:30 - 23:58に放送時間が移動した。これに伴い、テレビ宮崎では3年ぶりに同時ネットに移行する一方、テレビ大分ではフジテレビ系列番組の延長により遅れネットが発生する。また、放送曜日移動と同時に地上アナログ放送では画角16:9のレターボックス放送に移行した。金曜日の放送では『金曜ロードショー』の放送時間拡大等の理由で放送時間が遅れることもある。

なお、年末年始24時間テレビ放送日などごく一部を除けば、期首・期末特番を編成する時期でも放送休止となることはめったになかった。

番組開始以来トークコーナーの前後にCMを挿入する構成を採っていたが、2010年10月22日放送分からはトークの途中にCMが入り、トーク終了後CMを挟まずにエンディングの「説教部屋」コーナーを放送する構成になった。
席順

前列には美人で、若く、スタイルも良い女性が座っており、才色兼備が多く、足を斜めにして短いスカートなどの露出の高い服を着ており、タレント志望が多かった。2列目はごく普通か、キャラが濃いが若い女性。東北九州出身で訛りが強い女性が多かった。3列目はキャラも濃く、個性的な美人で、年齢も比較的高めだった。しかし、大企業に就職していたり、自ら会社をいくつも経営していたり、実家も裕福だが親に頼らず出世したなどの高収入者やキャリアウーマンが多かった。そのため、プライドも高いが頭の回転が早くさんまに好かれていた。

前列に座ると、確かにカメラにはよく映り、出演者から「差別だ」と言われていたが、さんまは2列目や3列目のキャラが濃い女性の方が大好きでいじり倒すため[注 6]、前列はほとんど喋らずに卒業した女性が多く、視聴者にもあまり覚えられていなかった。前列はあだ名もあまりつけてもらえなかった。
ネット局・放送時間

2010年4月からの放送時間。NNN30局フルネットで同時放送されていた。

『恋のから騒ぎ』ネット局放送対象地域放送局系列放送時間遅れ日数
関東広域圏日本テレビ (NTV)
『恋のから騒ぎ』制作局日本テレビ系列金曜
23:30 - 23:58同時ネット
北海道札幌テレビ (STV)
青森県青森放送 (RAB)
岩手県テレビ岩手 (TVI)
宮城県ミヤギテレビ (MMT)
秋田県秋田放送 (ABS)
山形県山形放送 (YBC)
福島県福島中央テレビ (FCT)
山梨県山梨放送 (YBS)
長野県テレビ信州 (TSB)
新潟県テレビ新潟 (TeNY)
静岡県静岡第一テレビ (SDT)
中京広域圏中京テレビ (CTV)
富山県北日本放送 [注 7](KNB)
石川県テレビ金沢 (KTK)
福井県福井放送 (FBC)日本テレビ系列・テレビ朝日系列
(クロスネット)
近畿広域圏読売テレビ (ytv)日本テレビ系列
鳥取県島根県日本海テレビ (NKT)
広島県広島テレビ (HTV)
山口県山口放送 (KRY)
徳島県四国放送 (JRT)
香川県・岡山県西日本放送 (RNC)
愛媛県南海放送 [注 8](RNB)
高知県高知放送 (RKC)
福岡県福岡放送 (FBS)
長崎県長崎国際テレビ (NIB)
熊本県くまもと県民テレビ (KKT)
大分県テレビ大分[注 9][注 10] (TOS)日本テレビ系列・フジテレビ系列
(クロスネット)
宮崎県テレビ宮崎[注 11] (UMK)フジテレビ系列・日本テレビ系列
テレビ朝日系列
(トリプルネット)
鹿児島県鹿児島読売テレビ (KYT)日本テレビ系列
沖縄県沖縄テレビ [注 12](OTV)フジテレビ系列土曜
25:05 - 25:3529日遅れ

かつて放送していた局

BS日テレ著作権・肖像権などの問題から放送を取りやめた。

変遷

放送期間放送時間(日本時間
1994.4.162010.3.20土曜日 23:00 - 23:30(30分)
2010.4.22011.3.25金曜日 23:30 - 23:58(28分)

さんま愛の説教部屋

毎週最後に、トークの内容が最悪であると判断された女性出演者は「さんま愛の説教部屋」に連れて行かれ、様々な仮装・キャラクターに扮したさんま(初期は番組特注の柔道着&ピエロ風メイクのキャラで一貫)から、特製のピコピコハンマーで叩かれて説教されるというのが終了パターンであった。

キャラクターによっては、構成作家の岩立良作が「○○太郎」と呼ばれるキャラクターに扮して登場する。岩立もよくさんまのフリに対して、ボケたり上手に返答できずに祟ったり空回りしたら女性出演者同様叩かれるケースも多い。番組開始当初は「ぴこっ」と音がするものを使用していたが、2006年以降は金箔が剥がれやすく、音がしないハンマーが使用されている。さんまはハンマーで本気では叩かない。極めて稀に、説教部屋行きの女性も、さんまにネタにされたキャラクター(オバケのQ太郎、河童など)に、強制的に仮装されることがあり、究極の例では第7期のレギュラー回最後にて、当時出演していた新垣梢の希望により、新垣が狸の姿で叩き役、さんまが叩かれ役と立場が逆転するケースがあった。また、男性ゲストを招いた特番では何故か男性陣として出演していたオフィス北野所属でたけし軍団松尾伴内マセキ芸能社所属の出川哲朗が説教部屋に呼び出されてさんまに叩かれていた。

この説教部屋に呼び出される人(「説教部屋行き」)は原則として1人だけであるが、その日の話の展開によっては2人呼び出されることもある(例として、塩村文夏と和田和子など)。また、ごく稀に3人以上呼び出されたケースや、さんまと同様に「説教してたたく側」として呼ばれるケースもある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:129 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef