志賀島
[Wikipedia|▼Menu]
他に能古島(左)と玄界島(右奥)も見える。

交通志賀島旅客待合所

和白方面から福岡県道59号志賀島和白線が続いている。島を一周する福岡県道542号志賀島循環線は、福岡県西方沖地震の際、崖崩れが起こり、道路が寸断された。しばらくの間、勝馬・志賀間の通行ができなかったが、2006年10月18日に復旧した。また2002年10月に海の中道の雁ノ巣地区とその南に位置するアイランドシティとが海の中道大橋でつながり、福岡市中心部との道路距離が大幅に縮まった。

福岡市中心部(天神)から西鉄バスの路線バスが運行しており、また西戸崎駅からバスに乗り換える手段もある。天神からの路線バスは志賀地区まで運行される[注釈 1]。西戸崎駅からは志賀地区を通り弘・勝馬地区まで運行されている。

博多埠頭より志賀地区まで福岡市営渡船が運航される。
出身有名人

大溝清人 - バッドボーイズ芸人

与田祐希 - 乃木坂46メンバー[5][6]

さユり - シンガーソングライター

志賀島を舞台にした作品
小説


『志賀島』 -
岡松和夫の芥川賞受賞作。

ドキュメンタリー


NHK短編映画 都市シリーズ 福岡(1956年) -NHK名作選(動画・静止画) NHKアーカイブス

その他

小惑星(4890) Shikanosimaは志賀島に因んで命名された[7]
脚注[脚注の使い方]
注釈^ かつては勝馬地区まで運行されていた。

出典^ ワークス『郷土資料事典 : ふるさとの文化遺産 40:福岡県』ゼンリン、1998年、40頁。 
^ 福岡市東部農業協同組合『農産物紹介』(2023年11月15日閲覧)
^ 釈日本紀 巻六
^ 井上精三 博多郷土史事典 葦書房P92
^ミュージックステーション』2017年8月4日放送。「私は福岡の志賀島で登下校中にイノシシに襲われたり…」。
^ “タモリ、乃木坂46大園&与田の出身地トークにハマった!原付きで通学、イタチが…”. スポニチ. (2017年8月4日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/08/04/kiji/20170804s00041000317000c.html 2020年2月1日閲覧。 
^ “(4890) Shikanosima = 1982 VE4 = 1987 BM2”. 2022年7月11日閲覧。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、志賀島に関連するカテゴリがあります。オープンストリートマップに志賀島の地図があります。

美しい日本の歩きたくなるみち500選

日本の地理

日本の島の一覧
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本の地理に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:日本の地理)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集










福岡市内の地域
東区

馬出

海の中道

奈多

和白

香椎

香住ヶ丘

千早

松崎

土井

若宮

松島

青葉

香椎団地

香椎浜

香椎照葉アイランドシティ

みなと香椎(アイランドシティ)

香椎浜ふ頭

箱崎

箱崎ふ頭

東浜


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef