志紀郡
[Wikipedia|▼Menu]

明治22年(1889年4月1日 - 町村制の施行により、下記の各村が発足。(7村)

道明寺村 ← 北条村、国府村、船橋村、大井村、道明寺村(現・藤井寺市)

沢田村 ← 沢田村、古室村、林村(現・藤井寺市)

柏原村 ← 市村新田、柏原村(現・柏原市)

志紀村 ← 田井中村、弓削村、老原村、天王寺屋新田、二俣新田(現・八尾市)

三木本村 ← 南木本村、北木本村、丹北郡木本村(現・八尾市)

太田村 ← 沼村、太田村、丹北郡太田村(現・八尾市)

小山村 ← 小山村、丹北郡小山村、津堂村(現・藤井寺市)


明治23年(1890年3月31日 - 道明寺村・沢田村が合併し、改めて道明寺村が発足。

明治29年(1896年)4月1日 - 郡制の施行のため、三木本村を除く「石川錦部八上古市安宿部丹南志紀郡役所」が管轄する各郡の区域をもって南河内郡が、「丹北大県高安河内若江渋川郡役所」が管轄する各郡および志紀郡三木本村の区域をもって中河内郡がそれぞれ発足。同日志紀郡廃止。

行政
古市郡長→堺県石川・錦部・八上・古市・安宿部・丹南・志紀郡長
[4]

代氏名就任年月日退任年月日備考
1稲垣謙蔵明治13年(1880年)4月16日明治14年(1881年)2月6日大阪府に移管

大阪府石川・錦部・八上・古市・安宿部・丹南・志紀郡長[4]

代氏名就任年月日退任年月日備考
1稲垣謙蔵明治14年(1881年)2月7日明治14年(1881年)4月14日
2増田濶明治14年(1881年)4月14日明治19年(1886年)5月3日
3弘道輔明治19年(1886年)5月3日明治25年(1892年)6月2日
4山口昌寿明治25年(1892年)6月2日明治26年(1893年)5月31日
5島田祐信明治26年(1893年)5月31日明治28年(1895年)5月11日
代理岡村亨明治28年(1895年)5月11日明治28年(1895年)7月10日
6深瀬和直明治28年(1895年)7月10日明治29年(1896年)3月31日分割により志紀郡廃止

脚注[脚注の使い方]^ 住居表示実施地区の境界は不詳。
^ 領主から年貢免除の特権を与えられた土地。
^ 寺社除地は後に沼田県が管轄。
^ a b 井上正雄『大阪府全志』 巻之四、大阪府全志発行所、1922年、82-83頁。 

参考文献

「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 27 大阪府、角川書店、1983年10月1日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4040012704。 

旧高旧領取調帳データベース

関連項目

消滅した郡の一覧

磯城郡

志紀

先代
-----行政区の変遷
- 1896年次代
南河内郡三木本村を除く)
中河内郡(三木本村)










畿内五国
山城国

乙訓郡 | 葛野郡 | 愛宕郡 | 紀伊郡 | 宇治郡 | 久世郡 | 綴喜郡 | 相楽郡
大和国

添上郡 | 添下郡 | 平群郡 | 広瀬郡 | 葛下郡 | 葛上郡 | 忍海郡 | 宇智郡 | 吉野郡 | 宇陀郡 | 式上郡 | 式下郡 | 十市郡 | 高市郡 | 山辺郡
河内国

茨田郡 | 交野郡 | 讃良郡 | 河内郡 | 高安郡 | 大県郡 | 若江郡 | 渋川郡 | 志紀郡 | 安宿部郡 | 古市郡 | 石川郡 | 錦部郡 | 丹比郡 | 丹南郡 | 丹北郡 | 八上郡
和泉国

大鳥郡 | 和泉郡 | 南郡 | 日根郡
摂津国

西成郡 | 東成郡 | 住吉郡 | 百済郡 | 三島郡 | 島上郡 | 島下郡 | 豊島郡 | 能勢郡 | 川辺郡 | 有馬郡 | 武庫郡 | 菟原郡 | 八部郡


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef