志村けんのだいじょうぶだぁ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 2009年現在、ケーズデンキのコマーシャルにてバカ殿に扮した志村のオチのギャグとして使われている。
^ 「キャベツばかりをかじってた」のタイミングで食べる為、最初は「雨が続くと?」の部分で多少間隔が開くが、途中からひたすら「キャベツばかりを?」が連続再生されるため、休む間も無くキャベツを貪ることになる。
^ コント(conte)とはフランス語で「短い物語・童話・寸劇」を意味する言葉が由来。そのため、お笑い作品を「コント」と表記するのは厳密には間違いである。
^ 尚、このバージョンはイザワオフィスが2020年5月16日にYouTubeで公開した当番組の動画の最後を飾っている。
^ なお、たこ焼きでのコントは芦田愛菜が演じている。
^ 店によって性格及び口調は異なる。
^ なお、チョコレートでのコントでは優香が志村にチョコレートを渡し、志村が号泣した直後にチョコを食べた。ラーメンでのコントではコショウを蓋が緩く、かけ過ぎた(ひとみばあさんの蕎麦屋の七味も同じ)。
^ なお、綿菓子とおみくじと神社の鈴でのコントでは照明は落ちていないが、変わりに神社が崩れてしまうオチになっている。
^ この音楽は情報デスクTodayでもCM前アイキャッチに使われたことがある。
^ 例えば、志村「柴田恭兵さんです」→田代「関係ないね!」など。
^ なお、このクイズの際にまさし≠ニいう響きに似た方言が出てきたことがあり、それがの意味と知って田代がショックを受け憤慨し、以後しばらくの間アブ=田代≠ニいう構図で弄られていた。
^ なお桑野は、大抵他のメンバーと比べて突飛な歌を歌っていることが多かった
^ なお田代が回答者として参加している場合には、「みんな甘いですね」と他の回答者を挑発しておきながら自分はもっとしょうもない論理を展開する、桑野の場合は質問内容に若干からんでいるかのようなボケを連発して志村を怒らせる、などお決まりのパターンがあった。
^ かつて志村も解答者として出演していた『TVプレイバック』のババ抜きショックでも使われていたジングルを10秒にしたもの。
^ 歌当てクイズでは、出題側の桑野や合唱団も一緒になってダンスをしていた
^ 主にココ山岡のダイヤモンドなど。
^ ただし、1998年12月19日に放送された『加ト・けん・たけしの世紀末スペシャル!!』等で、だいじょうぶだぁ時代のオチの音楽が使われていた。
^ 1991年4月開局から
^ 現:NST新潟総合テレビ
^ 日本テレビ系列とのクロスネット局だった1990年9月までは、本来の放送時間帯が日本テレビ系列の同時ネット枠だった関係で、日曜午後に遅れネットで放送。その後同年10月の日本テレビ系列脱退・フジテレビ系列へのフルネット化により同時ネットとなった。
^ 1989年9月までは、テレビ朝日系列とのクロスネット局だった。
^ 1991年1月から
^ 土曜午後や日曜午前を経て、最終的には月曜夕方に放送。本番組終了直後の1993年10月1日大分朝日放送(OAB)開局に伴い、テレビ朝日系列を脱退。
^ 番組開始時点では土曜昼に放送、その後月曜19:00の放送となった。
^ 番組開始時点では日曜正午に放送。1989年10月以降は月曜19:00の放送となった。なお本番組放送当時は、本来の放送時間帯は日本テレビ系列の同時ネット枠。1994年3月までは、日本テレビ系列とのクロスネット局。
^ 1993年3月打ち切り、ネット打ち切りまではフジテレビ系列。
^ 1991年3月打ち切り、レギュラー放送としては1990年3月まで、1990年4月以降、岩手めんこいテレビのサービス放送開始までは不定期放送であった。
^ 1990年10月まで
^ 遅れネット局でも、このバージョンを放送した局もある。
^ 市町村合併などで市町村名が変更になった市町村が出ても、特に訂正は行われなかった。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:317 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef