志太郡
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 藤川村忠兵衛組、藤川村源左衛門組、藤川村谷畑組、藤川村幡住組、藤川村小猿郷組、藤川村文沢組、藤川村沢間組、藤川村坂京組、○桑野山村に分かれて記載。寺社領・寺社除地は忠兵衛組に存在。
^ 殿村、殿村新舟組に分かれて記載。寺社領は殿村(特記なし)のみに存在。
^ 記載は岸村庄九郎新田。
^ 土瑞村持添・芝地新田、忠兵衛新田持添・芝地新田、久兵衛持添・芝地新田、五平村持添・芝地新田、細島村持添・芝地新田、兵太夫新田持添・芝地新田、弥左衛門新田持添・芝地新田、上青島村持添・芝地新田に分かれて記載。
^ 『写真集 明治大正昭和 藤枝』八木洋行・野本寛一共編、1980年(昭和55年)、ふるさとの想い出 75、国立国会図書館蔵書、2018年4月2日閲覧
^ 大井川町史編纂委員会 1992, pp. 44?45.
^ 大井川町史編纂委員会 1992, pp. 44?54.
^ 大井川町史編纂委員会 1992, pp. 54?55.
^ 村数に数えない。

参考文献

「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 22 静岡県、角川書店、1982年10月1日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4040012208。 

大井川町史編纂委員会 編『大井川町史』 下巻、大井川町、1992年3月31日。NDLJP:9540885。 

旧高旧領取調帳データベース

『写真集 明治大正昭和 藤枝』八木洋行・野本寛一共編、1980年、ふるさとの想い出 75、国立国会図書館蔵書、2018年4月2日閲覧

関連項目

消滅した郡の一覧

志太郡衙跡

先代
------行政区の変遷
- 1896年 (第1次)次代
志太郡(第2次)
先代
志太郡(第1次)・益津郡行政区の変遷
1896年 - 2009年 (第2次・統合後)次代
(消滅)










駿河国


駿東郡

富士郡

庵原郡

安倍郡

有渡郡

志太郡

益津郡

カテゴリ










静岡県の郡
伊豆

田方郡

賀茂郡

駿河

駿東郡

富士郡*

庵原郡*

安倍郡*

志太郡*

遠江

榛原郡

小笠郡*

周智郡

磐田郡*

浜名郡*

引佐郡*

*印は消滅。 Category:静岡県の郡Category:静岡県の郡 (消滅)

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef