徳川御三家
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 御三卿(田安家一橋家清水家)は江戸時代中期に創設され、格式は御三家に準じた。御三家と共に将軍家の嗣子を出す役目を担ったが、実質的には将軍家における部屋住みとして扱われ、家によって当主不在(明屋敷)の時期が続くこともあった。
^ 特に11代家斉は多子で、御三家など諸大名家に男子を養子へ出した。14代家茂の実父、養父ともに家斉の息子である。
^ 綱誠の母は家光の長女千代姫
^ 徳川秀忠?千姫?勝姫?池田綱政?政純?静子?一条溢子?徳川治紀?斉昭?慶喜
^ このうち尾張家と紀伊家は旧領石高でも侯爵相当(現米15万石以上)であり、水戸家の旧領石高は伯爵相当(現米5万石以上)であるため、実際には水戸家にのみ影響する条項だった。
^ 他の家は松平忠長の初官は従四位下参議近衛中将、極官は従二位権大納言。御両典(甲府家・館林家)が初官は従三位近衛中将、極官は権中納言。御三卿が初官は従三位近衛中将、極官は従二位権大納言。松平光長が従三位近衛中将、松平忠昌が正四位下参議であった。
^ 後に御三卿正室も御簾中と称された。

出典^ 佐藤編 (2012)
^ 一条家譜・華族系譜20・瓜連常福寺志
^ 藤野 (2008)

参考文献

谷口雄太「足利氏御一家考」佐藤博信編『関東足利氏と東国社会 中世東国論:5』岩田書院、2012年

藤野保『江戸幕府崩壊論』塙書房、2008年

関連項目

御三卿

御家門

門葉

御一家

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef