徳川家茂
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 当時慶福よりも血筋が近い者として家定の叔父にあたる美作津山藩松平斉民と阿波徳島藩蜂須賀斉裕がいたが、徳川家を出て他家の養子となっており年齢も家定より年上なのでどちらも将軍後継者候補としてみなされなかった。皮肉なことに、この両者とも家茂より長生きし、実子を儲けている。
^ 慶頼も大老・井伊直弼の傀儡であったといわれる。
^ 慶喜の伯父にあたる徳川斉脩の正室は家茂の父である徳川斉順の同母姉、峯姫
^ ただしこの写真に関しては、和宮のかつての婚約者であった有栖川宮熾仁親王の写真だったとする異説もある。

出典^ 『和歌山市史』
^ 小山誉城「紀州徳川家の参勤交代」『徳川将軍家と紀伊徳川家』精文堂出版、2011年。 
^ 河内八郎「和宮降嫁」『日本大百科全書』小学館。 
^ 山口和夫「近世の朝廷・幕府体制と天皇・院・摂家」(初出:大津透 編『史学会シンポジウム叢書 王権を考える-前近代日本の天皇と権力-』(山川出版社、2006年)/所収:山口『近世日本政治史と朝廷』(吉川弘文館、2017年) .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-642-03480-7) 2017年、P264・272
^ 海上安全万代寿 - 早稲田大学図書館
^ 徳川恒孝監修 著、徳川記念財団 編『徳川家茂とその時代 ─若き将軍の生涯─』江戸東京博物館、2007年。 
^ 篠田達明『徳川将軍家十五代のカルテ』〈新潮新書〉2005年5月。ISBN 978-4-10-610119-9。 
^ “大河ドラマ「青天を衝け」に磯村勇斗、深川麻衣、中島歩、板垣李光人ら17名出演”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2021年1月26日). https://natalie.mu/eiga/news/413849 2021年1月26日閲覧。 

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、徳川家茂
に関するカテゴリがあります。

『徳川家茂』 - コトバンク


徳川家茂の系譜

                 

 16. 徳川宗尹
 
     

 8. 徳川治済 
 
        

 17. 於由加
 
     

 4. 徳川家斉 
 
           

 18. 岩本正利
 
     

 9. 於富 
 
        

 19. 梅田養女
 
     

 2. 徳川斉順 
 
              

 20. 稲生正英
 
     

 10. 梶勝俊 
 
        

 21. 本多忠英娘
 
     

 5. 於登勢 
 
           

 22. 梶勝嘉
 
     

 11. 梶勝嘉娘 
 
        

 23. 山野養女
 
     

 1. 江戸幕府14代将軍
徳川家茂 
 
                 













 6. 松平晋 
 
           













 3. 於美佐 
 
              







































征夷大将軍(1858年 - 1866年)
平安以前

大伴弟麻呂791年-795年

坂上田村麻呂797年-801年/804年-810年

文室綿麻呂811年-/813年-816年

藤原忠文940年

源義仲1184年

鎌倉幕府

鎌倉幕府将軍一覧1192年-1333年

建武政権

護良親王1333年

成良親王1335年-1336年

南朝

興良親王1339年-

宗良親王1352年-

尹良親王1386年?-

室町幕府

室町幕府将軍一覧1338年-1588年

江戸幕府

江戸幕府将軍一覧1603年-1868年

カテゴリ










江戸幕府将軍


徳川家康1603-1605

徳川秀忠1605-1623

徳川家光1623-1651

徳川家綱1651-1680

徳川綱吉1680-1709

徳川家宣1709-1712

徳川家継1713-1716

徳川吉宗1716-1745

徳川家重1745-1760

徳川家治1760-1786

徳川家斉1787-1837


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef