徳川家康
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 「今川義元一代記」『歴史群像』2002年8月号。
^ 黒田 2019, p. 278, 柴裕之「松平元康との関係」.
^ 黒田 2019, pp. 298?300, 柴裕之「桶狭間合戦の性格」.
^ 新行紀一「城代支配下の岡崎と今川部将松平元康」『新編 岡崎市史 中世』第3章第4節第5項・第6項、1989年。/所収:大石 2019, pp. 134?141
^ 『駿国雑誌』(19世紀前期の駿河国の地誌、阿部正信著)
^ 黒田 2019, p. 226-228, 浅倉直美「北条氏との婚姻と同盟」.
^ 『愛知県史』通史編中世2・織豊1(2018年)第1章第3節「織田氏・今川氏の勢力拡大と尾張・三河」の説(執筆:平野明夫)。
^ 小林輝久彦「〈駿遠軍中衆矢文写〉についての一考察」『静岡県地域史研究』11(2021年)
^ 大石泰史「国衆松平氏と今川氏」黒田基樹 編『シリーズ・戦国大名の新研究 第3巻 徳川家康とその時代』(戎光祥出版、2023年5月) ISBN 978-4-86403-473-9 P55.
^ a b c d e “元服と婚姻”. 徳川家康ー将軍家蔵書からみるその生涯ー. 国立公文書館. 2023年8月20日閲覧。
^ 黒田 2019, p. 286, 柴裕之「松平元康との関係」.
^ 新行紀一「城代支配下の岡崎と今川部将松平元康」『新編 岡崎市史 中世』第3章第4節第5項・第6項、1989年。/所収:大石 2019, p. 144
^ a b 小林輝久彦「天文・弘治年間の三河吉良氏」『安城市歴史博物館研究紀要』12号、2012年。/所収:大石 2019, pp. 273?276
^ 大石泰史「今川氏と奥平氏-〈松平奥平家古文書写〉の検討を通じて」『地方史静岡』21号、静岡県立中央図書館、1993年。/所収:大石 2019, pp. 162-164・169-170
^ 中村 1965, p. 92.
^ 新行紀一「城代支配下の岡崎と今川部将松平元康」『新編 岡崎市史 中世』第3章第4節第5項・第6項、1989年。/所収:大石 2019, pp. 149?151
^ 中村 1965, p. 96.
^ “『岡崎市史別巻 徳川家康と其周圍』上巻、1934年、p. 304-305”. 国立国会図書館デジタルコレクション. 2023年2月7日閲覧。
^ “『岡崎市史別巻 徳川家康と其周圍』上巻、1934年、p. 306-307”. 国立国会図書館デジタルコレクション. 2023年2月7日閲覧。
^ 新編岡崎市史編集委員会 1989, p. 809.
^ a b 平野明夫「戦国期徳川氏の政治的立場--織田氏との係わりを通して」『国史学』第158号、国史学会、1995年12月、97-128頁、ISSN 03869156、NAID 40001320547。 
^ 宮本義己「松平元康<徳川家康>の器量と存在感」『大日光』71号、2001年。 
^ a b 丸島和洋「松平元康の岡崎城帰還」『戦国史研究』76号、2016年、24-25頁。 
^ 宮本義己「松平元康<徳川家康>の早道馬献納―学説とその典拠の批判を通して―」『大日光』73号、2003年。 
^ 『愛知県史』資料編11・566号
^ a b 柴 2005.
^ a b 谷口 2012, p. 82-89.
^ a b 柴裕之「室町幕府・織田政権との政治関係」黒田基樹 編著『徳川家康とその時代』戒光祥出版〈シリーズ・戦国大名の新研究 3〉、2023年5月。ISBN 978-4-86403-473-9。P225-226.
^ 柴裕之「室町幕府・織田政権との政治関係」黒田基樹 編著『徳川家康とその時代』戒光祥出版〈シリーズ・戦国大名の新研究 3〉、2023年5月。ISBN 978-4-86403-473-9。P231-233.
^ 谷口 2012, p. 83-86.

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:457 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef