徳川吉宗
[Wikipedia|▼Menu]
徳川宗直(養子、和歌山藩継嗣)

徳川宗将

徳川宗堯

徳川宗翰

松平宗昌

松平宗矩

松平宗衍

上杉宗憲

上杉宗房


伊達宗村

前田宗辰

池田宗政

池田宗泰

浅野宗恒

毛利宗広

毛利宗元

蜂須賀宗員

蜂須賀宗英

蜂須賀宗純

蜂須賀宗鎮

鍋島宗茂

鍋島宗教

細川宗孝

島津宗信

その他

2012年(平成24年)、徳川記念財団が所蔵している歴代将軍の肖像画紙形(下絵)が公開された[20][21]。その中には絹本着色本の吉宗像も含まれていた。

参考文献

辻達也『徳川吉宗(新装版)』(吉川弘文館、1985年)初版本は1958年発行

小山譽城「吉宗の出自」(安藤精一大石慎三郎他『徳川吉宗のすべて』新人物往来社、1995年)

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 血液型は、徳川家綱と同じO型だったとされている[4]
^ 豊臣秀頼などもこの体裁を取っている。
^ 他に秀忠の男系子孫には保科正之に始まる会津松平家があり、秀忠の家系を伝えていた。だが保科家は御連枝や親藩ですらない譜代大名である。
^ 両者に関しては紀州藩による陰謀・暗殺とする説もある。
^ 吉宗が紀州藩主や将軍になるにあたり、次々と関係者が死去していることから、小説ドラマなど創作物では吉宗の暗殺とまでされている場合がある。
^ 徳川家宣の御台所天英院の姪であり、2代将軍徳川秀忠の娘和子の玄孫でもある。また姉の尚子は後に中御門天皇の女御として桜町天皇を産んでいる。
^ 御連枝としていまだ独立もしていないのに従四位下左近衛権少将に昇進している[5]。ただし、任じられたのはようやく21歳になってからのこと。弟の松平通温も部屋住みであったが正徳2年(1712年)には15歳で従四位下侍従兼安房守、同4年(1714年)には左近衛権少将に任官されている。継友が権少将に任官した正徳2年12月当時の藩主の吉通は24歳、五郎太は1歳であり、継友ら兄弟は、当主の吉通らが病没するなどの非常時のための後継候補要員として官位などが用意されていた、とも考えられる。さらに紀州藩の場合、部屋住みのまま頼職は15歳で従四位下左近衛権少将兼内蔵頭、頼久(のちの吉宗)も12歳で従四位下・右近衛権少将兼主税頭に任じられている上に、気前のい綱吉とはいえ、翌年には兄弟に新規所領が与えられている。
^ 御三家筆頭の名古屋藩と、二番手である紀州藩出身の吉宗、および将軍家との格式の張り合い、また8代将軍選定時の尾張藩(先代の継友)と吉宗との遺恨、朝廷派の尾張藩と幕府の対立なども含まれるとされる。
^ ただし、宗春が吉宗を直接批判した文章は残っていない。吉宗は宗春にたいへん目をかけていた記録も散見される[13]。宗春が江戸でも尾張藩内と同じように派手な言動をとった記録は、市谷尾張藩邸の新築時に江戸庶民に開放した享保17年5月の端午の節句以外の直接的な資料はいまだ見つかっていない。
^ 1764年に赦免されるまで、墓石には罪人を示す金網が被せられていたとされているが、金網が被せられていたことを裏付ける史料は見つかっていない。
^ 吉宗は謹慎中の宗春に対し、生活を気遣う使者を送っている[14]
^ 前述の宗春も芸者を落籍して側室としている。
^ 誇大に語られる御庭番だが、実態としては大目付目付を補う、小回りの利く将軍直属の監察官秘書官に近い。

出典^ a b 辻 1985, p. 1.
^ a b 小山 1995, p. 26.
^ a b c 辻 1985, p. 208.

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:79 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef