徳川五郎太
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

享年25(満23歳)であった[2]。家督は幼い五郎太が継ぐこととなった[3][注釈 1]

しかし、五郎太も相続の約2ヶ月後の10月18日、数え3歳で死去した[3]。家督は叔父の徳川継友が継いだ。

官位は生前にはなく、11月3日、贈従三位参議。法名は贈三品宰相眞巌院源譽法仙性蓬大居士。

墓所は名古屋市東区筒井の徳興山建中寺にあったが、第二次世界大戦空襲で破壊されてしまい、現在は位牌が祀られるのみである。
尾張徳川家嫡男の幼名「五郎太」

五郎太は元来、 初代藩主徳川義直の幼名であり、代々の尾張徳川家嫡男に付けられる幼名であった。他には以下の人物が五郎太と名付けられていた。

第2代藩主・徳川光友(光義)

第3代藩主・徳川綱誠(綱義)

第4代藩主・徳川吉通。4歳になるまでに9人の兄たちが全員夭折したため、嫡男扱いとなった。

第9代藩主・徳川宗睦の養嗣子・徳川治行の長男(1781年 - 1794年)。

第20代当主・徳川義知

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 儒学者室鳩巣は著書『兼山麗澤秘策』に、7代将軍家継の後見人として、徳川吉宗の最大のライバルであった吉通の突然の死に関し、「食後に血を吐き、苦しみながら死んだ。医者も全く手に負えなかったため、多くの者がその死を疑った」と記述している。

出典^ 『徳川五郎太』 - コトバンク}
^ コトバンク「徳川吉通」
^ a b 竹内(1993)pp.144-146

参考文献

竹内誠『大系日本の歴史10 江戸と大坂』小学館小学館ライブラリー〉、1993年4月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-09-461010-3。 

外部リンク

コトバンク「徳川吉通」










尾張徳川家
尾張徳川家
(宗家)

義直1610-1650

光友1650-1693

綱誠1693-1699

吉通1699-1713

五郎太1713

継友1713-1730

宗春1730-1739

宗勝1739-1761

宗睦1761-1799

斉朝1800-1827

斉温1827-1839

斉荘1839-1845

慶臧1845-1849

慶恕1849-1858

茂徳1858-1863

義宜1864-1875

慶勝1875-1880

義礼1880-1908

義親1908-1976

義知1976-1992

義宣1992-2005

義崇2005-現在

分家・支流
徳川分家(男爵家)

義恕1888-1946

義寛1946-1996

義真1996-現在

御連枝
(松平家)

四谷松平家

義行

義孝

義淳

義敏

義柄

義裕

義当

義居

義和

義建

義比

義端

義勇

義生

義為

義明



大窪松平家

義昌

義方

義真

通春 | 断絶

川田窪松平家

友著

友淳 | 断絶


カテゴリ










尾張徳川氏尾張藩5代藩主 (1713年)


徳川義直1610-1650

徳川光友1650-1693

徳川綱誠1693-1699

徳川吉通1699-1713

徳川五郎太1713

徳川継友1713-1730

徳川宗春1730-1739

徳川宗勝1739-1761

徳川宗睦1761-1799

徳川斉朝1800-1827

徳川斉温1827-1839

徳川斉荘1839-1845

徳川慶臧1845-1849

徳川慶恕1849-1858

徳川茂徳1858-1863

徳川義宜1864-1871

廃藩置県


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef