徳島県
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

姉妹提携[23]


サンパウロ州ブラジル連邦共和国

ニーダーザクセン州ドイツ連邦共和国[24]

友好提携


湖南省中華人民共和国

徳島県を舞台とした作品詳細は「徳島県を舞台とした作品一覧」を参照
映画

近年は映画ロケの誘致に力を入れており、有名なものでは『男はつらいよ 寅次郎かもめ歌』や『虹をつかむ男』、『バルトの楽園』の舞台となった。

阿波の踊子(徳島市)

男はつらいよ 寅次郎かもめ歌鳴門市

バルトの楽園(鳴門市) - 第一次大戦後のドイツ人俘虜収容所が舞台となった。ベートーベンの第九協奏曲のアジア初演の地。

阿波DANCE(鳴門市)(2007年公開) - ダンス好きな高校生が阿波踊りをする。

眉山(徳島市)(2007年公開) - 同名小説が原作。

瀬戸内少年野球団阿南市

奇跡の海(阿南市)

虹をつかむ男美馬市

村の写真集三好市(旧池田町、旧山城町、旧西祖谷山村など))

ロード88(県内各地)

平成狸合戦ぽんぽこ小松島市

テレビドラマ


なっちゃんの写真館 (1980年4月7日 - 10月4日放送)(徳島市)

雲とオルガン(三好市山城町奥小歩危温泉)

俺たちの旅 三十年目の運命(牟岐町海陽町(旧海部町))

高橋英樹の船長シリーズ10 太平洋殺意のうず潮・夫殺し!犯行時若妻は宮崎行フェリーに乗っていた…二重人格の謎 (1998年9月26日放送)(徳島市)

お祭り弁護士・澤田吾朗3 青森ねぶた祭?徳島阿波おどり、日本縦断二大祭り1600kmを結ぶ連続殺人! (2002年8月31日放送)(徳島市)

鉄道捜査官2 私は殺された…鳴門の渦に女の叫び! (2002年10月5日放送)(徳島市、鳴門市、松茂町)

山村美紗サスペンス 地獄坂の復讐殺人!京都?徳島を結ぶ殺意の遺言状、誰も知らない見知らぬ遺産相続人が次々と殺されて…(2006年9月2日放送)(徳島市、鳴門市、阿波市、美馬市、美波町(旧日和佐町))

ウェルかめ(2009年9月28日 - 2010年3月27日放送)(徳島市、阿南市、美波町)

温泉 (秘) 大作戦8(朝日放送テレビ朝日ドラマ土曜ワイド劇場、2009年12月5日放送)(鳴門市)

NHK徳島放送局開局80周年記念ドラマ「狸な家族」(2013年6月26日放送) (三好市)

さすらい署長 風間昭平12 阿波おへんろ殺人事件(2015年11月11日放送)(阿南市、鳴門市)


小説


鳴門秘帖吉川英治) - 1926年の小説。当作品は複数回にわたって映画化、ドラマ化されている。

天涯の花宮尾登美子剣山

眉山さだまさし徳島市松嶋菜々子主演で2007年に映画化)

悲惨伝西尾維新

吉野北高校図書委員会山本渚

漫画


みのりスクランブル!(ちはや深影)

女子大生の日常津々巳あや、鳴門市)

姫さま狸の恋算用水瀬マユ、小松島市)

YAIBA(剣山)

バラエティー


Let's天才てれびくん(徳島どちゃもん:かさぽんたす)

徳島県出身の人物詳細は「徳島県出身の人物一覧」を参照
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 鳴門市が兵庫県南あわじ市と海上を隔てて隣接
^ 徳島市と小松島市が和歌山県和歌山市と海上を隔てて隣接
^ 徳島県の想定した「とくしま人口ビジョン(2020年策定版)」によると、徳島県の人口は2025年に70万を下回ると想定されていた。
^ 統計期間:2001年 - 2010年
^ 2001年観測停止。統計期間:1981年 - 2000年
^ 2009年観測停止。統計期間:1981年 - 2000年
^ 2009年観測開始。
^ サヌカイトで作られたナイフ形石器
^ 高野は、任期途中の2023年6月に辞職。同年10月に参議院議員補欠選挙が行われ、無所属の広田一が当選。
^ 2023年徳島県知事選挙に出馬するため、三木は2023年1月に辞職。北海道出身の田中昌史繰り上げ当選
^ 沖縄県には普通鉄道の電化区間はないが、戦前には路面電車沖縄電気が存在した。また現存する沖縄都市モノレール線(ゆいレール)は電気運転である。
^ 1916年に開業した阿波電気軌道(現在の高徳線・鳴門線、および廃止された鍛冶屋原線)は電化を企図していたが、資金不足により実現しなかった。
^ 佐古?徳島間は一見複線に見えるが、実際は高徳線と徳島線の単線並列区間である。全区間単線宮崎県のみ。
^ 福井県では2018年9月8日より福井駅および敦賀駅で運用が開始、同15日に新疋田駅から牛ノ谷駅までの間の残りの駅でチャージ機含め稼働開始となった。愛媛県では伊予鉄道松山市駅に2014年まで存在していた。
^ 徳島駅から池谷・阿波川島・阿南の各駅間

出典^ [1]
^ “徳島県の推計人口 戦後初の70万人割れ|NHK 徳島のニュース”. NHK (2023年4月28日). 2023年9月21日閲覧。
^ “三越徳島、13日正式オープン そごう撤退のビル核テナント:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2022年4月5日). 2023年1月14日閲覧。
^ 成紀, 秋吉 (2020年1月4日). “徳島県が日本初の「百貨店ゼロ県」に 行き場失う上顧客”. WWDJAPAN. 2023年1月14日閲覧。
^ 高知県海洋局HPより
^ 中核市とは何ですか。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:249 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef