徳島堰
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2022年令和4年)11月10日、国の登録記念物に登録された[2]
堰によって開発された新田

堰の開通後、以下のような新田とそれに伴う集落が作られた。
白根町(現・南アルプス市)

飯野新田

曲輪田(くるわだ)新田

在家塚(ざいけづか)田圃

八田村(現・南アルプス市)

六科(むじな)新田

野牛島(やごしま)

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 宝暦4年に普請方の配下として佐久間東川(書家)が釜無川・塩川・荒川のあとに徳島堰を見回って、用水配を行っている[1]

出典^ 三村竹清『近世能書傳』二見書房、1930年、P.312頁。 
^ 令和4年11月10日文部科学省告示第149号。

参考文献

日本歴史地名大系(オンライン版) 小学館 (『日本歴史地名大系』 平凡社、1979年-2002年 を基にしたデータベース)

平山優「徳島堰の開削」『山梨県史』通史編3近世1、第七章第二節二

関連項目

美しい日本の歩きたくなるみち500選

外部リンク

釜無川右岸土地改良区連合


江戸時代に作られた農業用水路「徳島堰」 国登録記念物登録へ - NHK 山梨県のニュース

!速報! 祝 「徳島堰」国登録記念物に - 韮崎市

妙浄寺の鐘 - 韮崎市

?祝!徳島堰が国の登録記念物(遺跡関係)に登録? - 南アルプス市

歴史・景観まちあるき開削350周年記念まるごと体感徳島堰ツアーを開催しました。 - 南アルプス市

徳島堰を拓いた徳嶋兵左衛門|土地改良偉人伝?水土里を拓いた人びと? - 水土里電子博物館(農林水産省

『徳島堰』 - コトバンク










日本の用水路(疏水百選は○)
北海道地方

真駒内用水

北海幹線用水路

○旭川聖台用水

篠津中央篠津運河用水

東北地方

青森県

○稲生川用水

土淵堰

○岩木川右岸用水

岩手県

照井堰用水

鹿妻穴堰

胆沢平野(寿庵堰用水)

○大堰用水路

○奥寺堰

宮城県

七郷堀(○愛宕堰)

郡山堀

四ツ谷用水

大堰

秋田県

上郷温水路群

田沢疏水

山形県

寒河江川用水

北楯大堰

○金山大堰

山形五堰

長堀堰

井の下堰

福島県

安積疏水

○会津大川用水

西根堰

栗本堰

二合田用水


関東地方

茨城県

小場江用水路

霞ヶ浦用水

備前堀 (茨城県)

福岡堰

栃木県

蟇沼用水

霞ヶ浦用水

木ノ俣用水

那須疏水

徳次郎用水

おだきさん

群馬県

群馬用水

渡良瀬川沿岸

広瀬用水

雄川堰

長野堰用水

鏑川用水

邑楽用水路

天狗岩用水

大正用水

埼玉県

大里用水

埼玉用水路

八条用水

葛西用水路

北側用水路

中郷用水路

南側用水路

千石用水路

八条用水

島中幹線用水路

権現堂川用水路

末田用水

須賀用水

野火止用水

備前渠用水

見沼代用水

上田用水

新川用水

稲荷台用水

塚堀用水

芝原用水

中島用水路

笠原沼用水

黒沼用水

馬立用水

天久保用水

赤堀用水路

高沼用水路

辻用水

戸田用水

新曽用水

平沼用水

新規堀用水

掛堀用水

大橋井堰用水

金野井用水路

二郷半領用水

新田用水路

本一用水

馬場用水

千葉県

大利根用水

両総用水

成田用水

東京都

六郷用水

大丸用水

玉川上水

砂川分水

野火止用水

小川用水

品川用水

三田用水

恋ヶ窪用水

千川上水

昭和用水

府中用水

石神井用水


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef