復活祭
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「イースター」はこの項目へ転送されています。その他の用法については「イースター (曖昧さ回避)」をご覧ください。

復活祭
復活』(シモン・チェホヴィッチ(ポーランド語版)画、1758年)。復活したイエス・キリストが弟子達の前に現れている場面が描かれている。
別名復活節、復活の主日、イースター、パスハ
日付春分日後の最初の満月の次の日曜日
コンプトゥスによる移動祝日
2023年.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

4月9日(西方教会)

4月16日(東方教会)

2024年

3月31日(西方教会)

5月5日(東方教会)

2025年

4月20日(西方教会)

4月20日(東方教会)

関連祝日過越祭受難週四旬節光明週間


赦罪の主日(49日前)

灰の水曜日(46日前)

枝の主日(7日前)

聖木曜日(3日前)

聖金曜日(2日前)

聖土曜日(前日)

昇天祭(40日目)

聖霊降臨(50日目)

テンプレートを表示

復活祭(ふっかつさい、ギリシア語: Π?σχα、ラテン語: Pascha、フランス語: Paques、英語: Easter、ドイツ語: Ostern、ロシア語: Пасха)は、磔刑にされて死んだイエス・キリストが三日目に復活したことを記念・記憶する、キリスト教においては最も重要とされる祭[1][2][3][4][5][6]
概要

多くの教派で特別な礼拝(典礼奉神礼)が行われるほか、様々な習慣・習俗・行事がある。

正教会ではギリシャ語から「パスハ」とも呼ぶ[7][注釈 1]カトリック教会では「復活主日[8]とも呼ばれ、聖公会などでは「復活日」(ふっかつび)[4][9][注釈 2]や、英語から「イースター」とも呼ぶ[10][11]。「復活節」(ふっかつせつ)は、西方教会において復活祭からの一定期間を指す用法の他、プロテスタントの一部で復活祭(復活日)当日を指す用法がある[12]正教会の復活祭"パスハ"については「復活大祭」を参照

基本的に「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」に祝われるため、年によって日付が変わる移動祝日である。日付は変わるものの、必ず日曜日に祝われる。キリスト教が優勢な国においてはその翌日の月曜日も休日にされていることがある。欧州における主要株式・債券市場は、復活祭の前の聖金曜日、復活祭後の月曜日に休場する[13]

東方教会西方教会とでは日付の算定方法が異なるため、日付が異なる年の方が多い[注釈 3][14]
日付

復活祭の日付
2011年-2025年
[15][16]
西方教会東方教会
2011年4月24日
2012年4月8日4月15日
2013年3月31日5月5日
2014年4月20日
2015年4月5日4月12日
2016年3月27日5月1日
2017年4月16日
2018年4月1日4月8日
2019年4月21日4月28日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef