得業士
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ (第二次)高等学校令施行以前の旧制専門学校本科(3年制以上)においては授与する場合があり、例として盛岡高等農林学校では、農学・林学・獣医学の得業士称号を授与していた。「盛岡高等農林学校一覧」 従大正4年至5年(1916刊) 学則 第35?36条 (コマ番号27) 参照。同校を1918年に卒業した宮沢賢治は入学年次が(第一次)高等学校令に基づくため得業証書を得ている(官報 1918年03月19日 「盛岡高等農林学校 第13回得業証書授与式」 (左ページ左下隅))。また(第二次)高等学校令施行以降は本科(3年制以上)卒業者でも得業士称号は授与されていない。
^ 例としては、旧日本軍において軍医として任官する場合、旧制大学卒業者は初任時の階級が中尉となるのに対し、旧制専門学校卒業者は少尉とされていた。
^ ディプロマなども参照のこと。
^ 相賀徹夫前掲書(小学館、1985年)14頁参照。

参考文献

相賀徹夫編著『日本大百科全書 5』(小学館、1985年)
ISBN 409526005X

関連項目

副学士 (香港)

名誉博士- 得業士

高等学校-大学 - 大学院

ディプロマ

法学ディプローム

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef