従軍聖職者
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

従軍布教師は現地軍部の指揮の下、軍人への布教の他、戦闘への参加、戦死者・戦病死者の葬送(野戦葬)、駐屯地への慰問活動、占領地の民衆への宣撫と開教の準備工作など多様な活動を行った[6]。布教師を派遣した宗派は、天台宗真言宗浄土宗曹洞宗法華宗日蓮宗、浄土真宗本願寺派(西本願寺)、真宗大谷派東本願寺)などがある。

従軍布教は1894年明治27年)の日清戦争から始められ、軍部の許可のもと主に朝鮮半島で活動し、戦後の台湾領有化の際にも軍に帯同している。日露戦争では主に満州で活動したが、この戦争で従軍布教に最も積極的に取り組んだのが本願寺派であった[6]。従軍布教は戦時奉公の柱のひとつと考えられ、日本軍の海外派兵規模の拡大とともに、布教師の派遣数も増大していった。また、旧日本軍では聖職者でも一般人と変わらず徴兵の対象とされたので、神職僧侶の資格を持つ軍人が、臨時に従軍神主や従軍僧のような役割を行う場合があった。

現在の自衛隊においては、宗教活動に従事する職種(兵科)は存在しないが、護衛艦艦内神社駐屯地神棚を祀る行為、装備品のお祓いなどが任意で行われている。
ロシア

宗教に不寛容であったソビエト連邦時代には存在しなかったが、21世紀のロシア軍には従軍聖職者が存在する。2022年ロシアのウクライナ侵攻では、ロシア領内に飛来したウクライナ側のミサイルにより従軍聖職者1人が死亡したことが報道された[7]
脚注^   (英語) ジュネーブ条約(1864年)原文, ウィキソースより閲覧。 
^ 「戦地にある軍隊の傷者及び病者の状態の改善に関する1949年8月12日のジュネーヴ条約」第24条、「海上にある軍隊の傷者、病者及び難船者の状態の改善に関する1949年8月12日のジュネーヴ条約」第36条、「捕虜の待遇に関する1949年8月12日のジュネーヴ条約」第33条、第35条、第36条などを参照
^ ジュネーヴ諸条約第一追加議定書 第8条、ジュネーヴ諸条約第二追加議定書 第12条(1977年)
^ 陣僧 - 世界大百科事典 コトバンク 2021年5月25日閲覧。
^ タイムスクープハンター「戦国救急救命士」 配信者:NHK
^ a b c 野世英水、佛教史学会(編)『仏教史研究ハンドブック 』 法蔵館 2017年 ISBN 978-4-8318-6005-7 pp.328-329.
^ “ロシア従軍聖職者、ウクライナのロケット弾で死亡 国内初の死者か”. AFP (2022年3月25日). 2022年4月18日閲覧。

参考文献

石川明人『戦場の宗教、軍人の信仰』八千代出版、2013年

Drury, C. M. 1948. The history of the chaplain corps, U.S. Navy. Washington, D.C.: Government Printing Office.

Groh, J. E. 1986. Air force chaplains. Vol. 4, 1971-1980. Washington, D.C.: Government Printing Office.

Honeywell, R. J. 1958. Chaplains of the U.S. Army. Washington, D.C.: Government Printing Office.

Jorgensen, D. B. 1961. Air force chaplains. Vol. 1, 1917-1946. Washington, D.C.: Government Printing Office.

Jorgensen, D. B. 1962. Air force chaplains. Vol. 2, 1947-1960. Washington, D.C.: Government Printing Office.

Pitts, C. F. 1957. Chaplains, in gray: The Confederate chaplain's story. Nashville, Tenn.: Broadman Press.

Smith, W. E. 1967. The navy chaplain and his parish. Ottawa: Queen's Printer and Controller of Stationery.

関連項目

特技兵 - 宗教家聖職者は特技として扱われる場合がある

チャプレン - アメリカ軍ではどの宗教の従軍聖職者もチャプレンと呼ぶ。キリスト教以外にユダヤ教イスラム教仏教のチャプレンが存在している

救世軍 - イギリス軍オーストラリア軍の従軍聖職者は救世軍の士官が務めている場合がある

政治将校

従軍

ジュネーヴ諸条約 (1949年)

葬式

国葬

士気

良心的兵役拒否代替役兵役逃れ

ウォリアーモンク - 僧兵騎士修道会修道士のような戦闘に従事する聖職者。武装聖職者(英語版) とも呼ばれる。

リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、従軍聖職者に関連するカテゴリがあります。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef