後水尾天皇
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 井原今朝男『中世の国家と天皇・儀礼』校倉書房、2012年、169頁。ISBN 978-4751744307。 
^ 熊倉 2010, p. 107.
^ 九条道房の日記 『道房公記』 寛永14年12月3日条
^ 久保 1998, pp. 46?49.
^ 野村 2006, pp. 296?298.
^ 久保 1998, p. 54.
^ 菊地浩之 (2019年3月21日). “天皇のお名前の秘密 裕仁、明仁、徳仁…なぜ「○仁」が多い?”. ビジネスジャーナル. サイゾー. 2019年6月2日閲覧。
^ 熊倉 2010, p. 32.
^ 熊倉 2010, p. 6.
^ 日本放送協会. “上皇さま 歴代天皇の中で最高齢に”. NHKニュース. 2021年9月2日閲覧。
^ 久保 2008b, p. 102.

参考文献

熊倉功夫『後水尾天皇』岩波書店〈同時代ライブラリー〉、1994年。ISBN 978-4002601700。 

熊倉功夫『後水尾天皇』中公文庫、2010年。ISBN 978-4122054042。 


久保貴子『近世の朝廷運営 ?朝幕関係の展開-』岩田書院、1998年。 

久保貴子『後水尾天皇 千年の坂も踏みわけて』ミネルヴァ書房日本評伝選〉、2008年。ISBN 978-4623051236。 

久保貴子『徳川和子』吉川弘文館人物叢書〉、2008年。ISBN 978-4642052450。 

野村玄『日本近世国家の確立と天皇』清文堂出版、2006年。ISBN 4792406102。 

辻達也 編『日本の近世2 天皇と将軍』 中央公論社、1991年。ISBN 4124030223

山本博文『徳川将軍と天皇』中央公論新社、1999年 ISBN 978-4120029431/中公文庫、2004年 ISBN 978-4122044524

田中暁龍『近世前期朝幕関係の研究』吉川弘文館、2011年。ISBN 978-4642034487

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、後水尾天皇に関連するカテゴリがあります。

寛永文化

修学院離宮桂離宮

仙洞御所

円通寺 (京都市左京区)

禁裏御所御定目

本阿弥光悦光悦村

尾形光琳

俵屋宗達

町衆法華

長久寺彦根市

戒光寺 - 後水尾天皇の身代わりに傷を負ったという伝承のある、丈六釈迦如来像(身代わり丈六)が祀られている。

外部リンク

伊勢物語御抄 - 日本古典籍総合目録データベース

後水尾天皇 皇室

1596年6月29日 -1680年9月11日
日本の皇室
先代
後陽成天皇
(周仁)皇位
第108代天皇
1611年5月9日 - 1629年12月22日
慶長16年3月27日 - 寛永6年11月8日次代
明正天皇
(興子)










天皇一覧
伝承の時代
古墳時代

1 神武天皇

2 綏靖天皇

3 安寧天皇

4 懿徳天皇

5 孝昭天皇

6 孝安天皇

7 孝霊天皇

8 孝元天皇

9 開化天皇

10 崇神天皇

11 垂仁天皇

12 景行天皇

13 成務天皇

14 仲哀天皇

15 応神天皇

16 仁徳天皇

17 履中天皇

18 反正天皇

19 允恭天皇

20 安康天皇

21 雄略天皇

22 清寧天皇

23 顕宗天皇

24 仁賢天皇

25 武烈天皇

26 継体天皇 507?-531?

27 安閑天皇 531?-535?

28 宣化天皇 535?-539?

29 欽明天皇 539?-571?

30 敏達天皇 572?-585?

31 用明天皇 585?-587?

32 崇峻天皇 587?-592?

飛鳥時代

33 推古天皇 592-628

34 舒明天皇 629-641

35 皇極天皇 642-645

36 孝徳天皇 645-654

37 斉明天皇 655-661

38 天智天皇 661-671

39 弘文天皇 671-672


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:90 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef