後楽園球場
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 現存では阪神甲子園球場みよしきんさいスタジアムが該当。
^ 宮城球場を暫定本拠地としていた1973年(昭和48年) - 1977年(昭和52年)の間も特例として、巨人と日本ハムの主催試合が組まれていない空き日程を利用して10試合前後の主催試合を開催した。ジプシー・ロッテも参照。
^ 東急が1954年(昭和29年)に改称。
^ この空白の3年間は本拠地が定まっていなかった状態であったが、一般的には一番試合開催数の多い球場が本拠地とされている(最初の2年間は神宮、次の1年が後楽園)。
^ 1978年の解散コンサートが当球場で行われ、社会的注目を集めた。
^ 1981年の解散コンサートも、当球場で行われた。
^ 醍醐猛夫の「ダイゴ」表示は後楽園が初めてではなく、1962年の東京球場で既に行われていた。なお、後楽園球場でも1969年以前のスコアボード時代や1970年代初頭には東京球場以外の球場と同様に「醍醐」と漢字書きで書かれてあった(1970年の日本シリーズなど漢字で表示された)。カタカナ書きへの変更は視認性を考慮して行われたと言われる。
^ 横浜スタジアムでの大洋戦。
^ 2023年1月からの呼称は「楽天モバイルパーク宮城」。

出典^ a b c 後楽園スタヂアム刊「後楽園の25年」より
^ 江本孟紀の著書『プロ野球を10倍楽しく見る方法』(1982年、KKベストセラーズ発行。コード:ISBN 4584004676
^ a b【巨人軍80周年あの時】巨人戦3000試合担当“伝説のウグイス嬢”山中美和子さんが語る - スポーツ報知、2014年11月27日26面 Archived 2015年6月28日, at the Wayback Machine.
^特別コラム 「四番打者の本質」 - 週刊ベースボールONLINE
^ 「後楽園に人工芝が登場!」週刊ベースボール別冊 よみがえる1970年代のプロ野球 [Part.3] 1976年編 長嶋ジャイアンツ初V ベースボール・マガジン社.2022年.P37
^ “川口和久コラム「2020年をプロ野球新時代の“プレ元年”にしよう!」”. 週刊ベースボールONLINE (ベースボール・マガジン社). (2020年12月14日). https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=100-20201221-01 2020年12月17日閲覧。 (有料記事のため全文閲覧は会員登録が必要)
^ a b 『聴け! 伝説の日本ロック1969-79』宝島社、2004年2月29日、88, 94頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-7966-3862-8。 

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、後楽園球場に関連するカテゴリがあります。

東京ドームシティ 公式サイト

後楽園スタヂアム|球場詳細|球場情報|NPB.jp 日本野球機構

前本拠地:
(フランチャイズ制未導入)
- 読売ジャイアンツの本拠地
1937 - 1987次本拠地:
東京ドーム
1988 - 現在
前本拠地:
n/a
- 大和軍の本拠地
1937 - 1943次本拠地:
n/a
-
前本拠地:
n/a
- 中日ドラゴンズの本拠地
1948 - 1948次本拠地:
ナゴヤ球場
1949 - 1996
前本拠地:
n/a
- 東急フライヤーズの本拠地
1948 - 1953次本拠地:
駒澤野球場
1953 - 1961
前本拠地:
n/a
- 大映ユニオンズの本拠地
1948 - 1957次本拠地:
n/a
-
前本拠地:
n/a
- 国鉄スワローズの本拠地
1950 - 1963次本拠地:
明治神宮野球場
1964 - 現在
前本拠地:
n/a
- 毎日大映オリオンズの本拠地
1950 - 1962.5次本拠地:
東京スタジアム
1962.6 - 1972
前本拠地:
明治神宮野球場
1962 - 1963日本ハムファイターズの本拠地
1964 - 1987次本拠地:
東京ドーム
1988 - 2003

 関連項目










株式会社東京ドーム
東京ドームシティ

東京ドーム

後楽園ホール

野球殿堂博物館

ミーツポート

プリズムホール

東京ドームホテル

ラクーア

IMM THEATER

ウインズ後楽園

offt後楽園

blue-ing!

東京ドームシティ
アトラクションズ

現在の施設

ビッグ・オー

サンダードルフィン

ワンダードロップ

シアターGロッソ

バックダーン

過去の施設・イベント

ジェットコースター

ザ・13ドアーズ

タワーハッカー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:110 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef