後南朝
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 瀧川政次郎は「後南朝を論ず」(『後南朝史論集』所収)で「西陣の南帝は、諸将みな分国に帰り、京都に置き去りにされてしまわれた」としている。ただし、確かな典拠に基づくものではない。
^ 『続群書類従第三〇輯上』
^ a b c d e f 『南帝自天親王玉川上郷御宝物由来』

参考文献

後南朝史編纂会; 滝川政次郎 編『後南朝史論集 吉野皇子五百年忌記念』新樹社、1956年。 


新装版(原書房、1981年7月)、瀧川の新版前書きがある


長島銀蔵『皇統秘史』(私家版、1966年)

市川元雅・小笠原秀煕『後南朝新史』(南正会、1967年)、※ 南正会は熊沢家の縁者による会増補版『前後南朝新史』。芳雅堂書店刊

辰巳義人『川上村に伝わる後南朝史』(私家版、1970年10月)

安井久善『後南朝史話 歴史と文学の谷間に』(笠間選書、1975年)

中谷順一『後南朝秘史 ―南帝由来考―』(私家版、1985年)

森茂暁『闇の歴史、後南朝 後醍醐流の抵抗と終焉』(角川選書、1997年) ISBN 4-04-703284-0

森茂暁『闇の歴史、後南朝 後醍醐流の抵抗と終焉』角川学芸出版〈角川ソフィア文庫〉、2013年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4044092085。 


森茂暁『南朝全史 大覚寺統から後南朝へ』講談社〈講談社選書メチエ〉、2005年。ISBN 978-4062583343。 

森茂暁『南朝全史 大覚寺統から後南朝へ』 講談社学術文庫、2020年


歴史読本 特集・検証 後南朝秘録』No.816 新人物往来社、2007年7月号

関連項目

南北朝時代

両統迭立

天皇の一覧

消滅した政権一覧

外部リンク

子之神社公式HP - 縁起等詳細な説明あり

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef