律令国
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ その他鴨県の領域を含む。
^ その他菟田県主、春日県主、猛田県主、曾布県主、山辺県主、十市県主、高市県主、磯城県主、葛木県主の領域を含む。
^ その他御野県、三島県、茅渟県、猪名県、志幾県、紺口県の領域を含む。
東海道令制国の変遷
名称の変更に限るもので、令制国間の郡・郷の移動に関しては記載していない。

古代国
(令制国前身)  大宝律令制定
701年)  824年-明治  明治時代  現在の都道府県

                                    
                                    
伊賀国      伊賀国
680年-)             伊賀国   伊賀国  三重県(西部)
                       
伊勢国      伊勢国
7世紀-)             伊勢国   伊勢国  三重県(北中部)・愛知県(一部)・岐阜県(一部)
                        
島津国      志摩国
8世紀初め-)         志摩国   志摩国  三重県(東部)
                
尾張国    尾張国[注 1]
7世紀-)             尾張国   尾張国  愛知県(西部)
                      
参河国
(三川国・三河国)    参河国
7世紀-)        三河国
784年-)  三河国   三河国  愛知県(東部)
                    
穂国          
 
遠淡海国    遠江国
7世紀-)             遠江国   遠江国  静岡県(西部)
                       
久努国          
 
素賀国          
 
珠流河国    駿河国
7世紀-)             駿河国   駿河国  静岡県(中部・北東部)
                        
廬原国            
 
伊豆国      伊豆国
680年-)             伊豆国   伊豆国  静岡県(伊豆半島)、東京都伊豆諸島
                      
甲斐国    甲斐国
7世紀-)             甲斐国   甲斐国  山梨県
                      
相武国    相模国
7世紀-)             相模国   相模国  神奈川県(北東部以外大部分)
                       
師長国          
 
  武蔵国
771年東山道から移管)   武蔵国   武蔵国  東京都(大部分)、埼玉県(大部分)、神奈川県(北東部) 
        
総国(?国)
阿波国など十数カ国)[注 2]    安房国
718年-742年)    安房国
757年-)    安房国   安房国  千葉県(南部)
              
上総国
(上?国、6世紀-)[注 3]    上総国
(令制国、7世紀-)                上総国   上総国  千葉県(中部)
                      
下総国
(下?国)    下総国
(令制国、7世紀-)             下総国   下総国  千葉県(北部)、茨城県(南西部)、埼玉県(一部)、東京都(一部)
                      
茨城国など7カ国[注 4]    常陸国
7世紀-)             常陸国   常陸国  茨城県(南西部以外大部分)
                       
  陸奥国東山道石城国
718年-724年以前)[注 5]      
 
^ 田中卓が「尾張国はもと東山道か」(1980年)という論文を著し、東海道は本来は伊勢国から海路で三河国に向かうルートを取っていたとする観点から、尾張国が武蔵国と同様に元は東山道で後に東海道に移管されたとする説を唱えている。
^ 阿波国のほか、長狭国須恵国馬来田国菊麻国伊甚国上海上国武社国下海上国千葉国印波国
^ 『帝王編年記』は上総国の成立を安閑天皇元年(534年)とする。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:136 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef