征西大将軍
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

六国史では、続日本紀養老4年(720年)7月3日条に「征西将軍[1]以下抄士(かじとり)に至るまでそれぞれ物を賜う」とあり、これが「征西将軍」の初見である。

また、日本紀略天慶4年(941年)5月19日条には、瀬戸内海で反乱を起こした藤原純友征伐するために藤原忠文を征西大将軍に任じるとある。

後に南北朝時代南朝方が、離反した足利尊氏(北朝方)[2]を征伐するために、また九州の南朝勢力のシンボルとして、延元元年(1336年後醍醐天皇の皇子の懐良親王を任命し、親王の征西府は一時期その軍事力で九州をほぼ実効支配下に置いた。さらに正平1366年)頃には後村上天皇の皇子の良成親王を任命した[3]
脚注^ 大伴旅人、同年3月4日条には「征隼人持節大将軍(通常、征西将軍と同一とされる)と為す」とある。
^ 建武2年(1335年)8月9日から11月26日まで征東将軍暦応元年(1338年)8月11日から征夷大将軍
^ 懐良親王と良成親王の征西大将軍への任命時期については諸説ある。

関連項目

大将軍

征東大将軍

征夷大将軍

鎮狄将軍

征討大将軍

鎮守府将軍

騎兵大将軍

驃騎将軍

車騎将軍

衛将軍


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5260 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef