征夷大将軍
[Wikipedia|▼Menu]
^ 山本幸司 2001, p. 294-297.
^ 近藤成一 2016, p. 89-90.
^ 関口 2018, pp. 80?81, 鈴木由美「足利将軍家誕生は、「源氏の嫡流」の復活だったのか?」.
^ 今谷明 1990, pp. 110?168.
^ 今谷明 1990, pp. 198?203.
^ 今谷明 1990, pp. 203?204.
^ 今谷明 1993, pp. 174?175.
^ a b 木下 2014, pp. 359-361・363-364.
^ a b 堀新「豊臣秀吉は征夷大将軍になりたかったのか?」『偽りの秀吉像を打ち壊す』柏書房、2013年。
^ 堀 2010, p. 89.
^ 鈴木眞哉『NHK歴史番組を斬る!』洋泉社〈歴史新書y〉、2012年、154-155頁。

参考文献

下橋敬長述『幕末の宮廷』羽倉敬尚注、平凡社東洋文庫 353〉、1979年4月。ISBN 978-4-582-80353-2。 

高橋富雄『征夷大将軍 もう一つの国家主権』中央公論新社中公新書 833〉、1987年3月。ISBN 978-4-12-100833-6。 

今谷明『室町の王権』中央公論社、1990年。ISBN 9784121009784。 

今谷明『天皇と天下人』新人物往来社、1993年。ISBN 4404020732。 

山口修『天皇 最長不倒の帝王』PHP研究所、1994年12月。ISBN 978-4-569-54542-4。 

網野善彦『日本社会の歴史〈中〉』岩波書店岩波新書 833〉、1997年。ISBN 978-4-00-430501-9。 

シロニー, ベン=アミー『母なる天皇-女性的君主制の過去・現在・未来』大谷堅志郎訳、講談社、2003年1月。ISBN 978-4-06-211675-6。 

櫻井陽子「頼朝の征夷大将軍任官をめぐって-『三槐荒涼抜書要』の翻刻と紹介-」『明月記研究』2004年2月、ISBN 978-4797171082。 

北村拓 著「鎌倉幕府征夷大将軍の補任について」、今江廣道 編『中世の史料と制度』続群書類従完成会、2005年。ISBN 978-4-7971-0743-2。 

川合康『源平の内乱と公武政権』吉川弘文館〈日本中世の歴史 3〉、2009年11月。ISBN 978-4-642-06403-3。 

西田友広 著「本巻の政治情勢」、五味文彦本郷和人 編『現代語訳吾妻鏡 5 征夷大将軍 建久元年 (1190) - 建久三年 (1192)』吉川弘文館、2009年3月。ISBN 978-4-642-02712-0。 

山本幸司『日本の歴史9 頼朝の天下草創』講談社〈講談社学術文庫〉、2009年。ISBN 978-4062919098。 

堀新『天下統一から鎖国へ』吉川弘文館〈日本中世の歴史 7〉、2010年1月。ISBN 978-4-642-06407-1。 

木下昌規『戦国期足利将軍家の権力構造』岩田書院〈中世史研究叢書 27〉、2014年10月。ISBN 978-4-87294-875-2。 

近藤成一『日本中世史2 鎌倉幕府と朝廷』岩波書店〈岩波新書〉、2016年。ISBN 978-4004315803
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:117 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef