征夷大将軍
[Wikipedia|▼Menu]
■オプション
記事を表示
Wikipediaで表示
ノートへ移動
Googleで表示
 ↑画像参照
コピペモード
□本文ページのURL

■[征夷大将軍]を検索
Wikipedia内
Google携帯サイト
Google一般サイト
Yahoo!モバイル
Uncyclopedia
2chスレッド
□ハッシュ
  5丁目5014番地
■キーワードリンク一覧
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}



転送
将軍 (曖昧さ回避)

徳川家康
旧字体
征夷
蝦夷
征討
大将軍
朝廷
令外官
武人
[注釈 1]
唐名
補任
源頼朝
武家の棟梁
公卿
三位
[注釈 2]
補任
幕府
概要


飛鳥時代
奈良時代
東北地方
蝦夷征討
官職
大将軍
下毛野古麻呂
大伴安麻呂
大伴旅人
蝦夷征討
奥州
太平洋
日本海
鎮狄将軍
陸奥国
鎮守府
鎮守府将軍
蝦夷征討
大将軍
藤原宇合
紀古佐美
征東大将軍
大伴弟麻呂
征夷副将軍
坂上田村麻呂
阿弖流為
文室綿麻呂
[1]
源頼朝
平氏政権
奥州藤原氏
武家政権
幕府
大将軍
鎌倉幕府
室町幕府
江戸幕府
慶応
1867年
徳川慶喜
大政奉還
明治新政府
王政復古の大号令
公卿
[2]
[3]
[4]
歴史

奈良・平安時代


和銅
709年
3月6日
巨勢麻呂
[注釈 3]
養老
720年
9月29日
多治比縣守
[注釈 4]
鎮狄将軍
阿倍駿河
藤原麻呂
大使
延暦
784年
大伴家持
征東大将軍
788年
12月7日
紀古佐美
[注釈 5]
[注釈 6]
791年
7月13日
大伴弟麻呂
[注釈 7]
793年
2月17日
794年
1月1日
日本紀略
節刀
副将軍
坂上田村麻呂
797年
11月5日
坂上田村麻呂
胆沢
アテルイ
従三位
正三位
弘仁
811年
4月17日
陸奥按察使
文室綿麻呂
[注釈 8]
12月11日
814年
11月17日

源頼朝
伝源頼朝像
大将軍
建久
1192年
[5]
東国の独立政権


源頼朝
河内源氏
軍事貴族
伊豆
東国
武士団
養和
治承
[6]
平氏政権
源義仲
奥州藤原氏
貴族
家格
平氏
京都
任官
東北地方
奥州藤原氏
[7]
鎮守府将軍
陸奥国
出羽国
軍政
[8]
司令官
近衛大将から征夷大将軍へ


建久
1190年
右近衛大将
任官
近衛大将
官位相当
坂東
鎌倉殿
守護
追捕使
地頭
家政機関
征夷大将軍の意義


奥州合戦
建久
1192年
[9]
[注釈 9]
頼家
左近衛中将
左衛門督
任官
比企能員の変
実朝
一幡
北条氏
後鳥羽上皇
[11]
近年明らかになった新事実



次ページ
元文表示
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:117 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef