影武者_(映画)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

また、恩義のある黒澤から代役に指名されて「光栄です」と発言したことを、「役者の仁義に反する」と批判されたりもした[20]。この騒動で勝とは疎遠になっていたが、1996年に仲代の妻宮崎恭子が亡くなると葬儀に勝があらわれ、互いに抱き合ったという[22]

勝自身は降板後も未練があったようで、いろいろな伝手で復帰を画策していた模様である[17]有楽町で行われた試写会に勝が現れると、黒澤と仲代が咄嗟に隠れたというエピソードもある[17][23]。映画を観た勝は「(映画は)面白くなかった」「おれが出ていれば面白かったはずだ」とコメントした。
キャストとスタッフ

主要な配役以外のキャストはオーディションで決められ、職業俳優から素人まで1万5000人が応募した[4]。そのうち油井昌由樹隆大介清水大敬(当時は「清水のぼる」名義)、阿藤海島香裕などの新人俳優、無名俳優が出演した。また、無名時代の南部虎弾(クレジットでは南部虎太)も出演している。黒澤映画の常連俳優では、志村喬藤原釜足が最後の出演となった。

音楽では、過去に何度も黒澤とコンビを組んでいた佐藤勝が15年ぶりに参加したが、ダビング段階で黒澤と対立して降板した[4]。黒澤は映画の音楽のイメージを伝えるために既成曲を示し、それに似たような音楽にするよう指示することが多く、本作でも黒澤はグリーグの『ペール・ギュント』と似た音楽を要求したが、佐藤はそのプランに納得できず降板した[24]。そのため武満徹に打診したが、結局アメリカにいた武満の推薦で池辺晋一郎が起用されることになった[4]。池辺は以後の黒澤作品4作のうち、『乱』を除く3作でも音楽を担当することになる。
宣伝

宣伝4億円[25]。4億円は当時の平均的サラリーマン40人分の退職金と大体同額にあたる[25]
公開

1980年4月23日、本作のワールド・プレミア上映が有楽座で行われた[14]。このプレミアには1200人が招待され、コッポラをはじめウィリアム・ワイラーアーサー・ペンサム・ペキンパーテレンス・ヤングアーヴィン・カーシュナージェームズ・コバーンピーター・フォンダなども出席した[14][26]。同年4月26日に日本国内で劇場公開された。5月14日には第33回カンヌ国際映画祭で、11月11日には第24回ロンドン映画祭で上映された[14]
短縮版

本作のオリジナルの上映時間は179分で、日本での劇場公開とカンヌ国際映画祭で上映されたのはこのバージョンだが、アメリカなど世界各国で公開されたのは162分の短縮版である[26]。オリジナル版は、東宝が投資分を早く回収しようと急いで日本公開したことで、黒澤が自分の好きなように編集することができず、不十分な編集のまま上映されたものである[26]。短縮版は、その後国外リリースまでに時間があったため、黒澤自身が再編集したものである。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:116 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef