弾道ミサイル潜水艦
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

アメリカ海軍とイギリス海軍では、哨戒効率の向上を図るため、艦ごとに2チームのクルーを準備しており、それぞれチーム名はブルー及びゴールド(Blue and Gold)、ポート及びスターボード(Port and Starboard)と呼ばれる[10][12]。アメリカ海軍では、ジョージ・ワシントン級の時点より2チーム制であるが、これは当時のSLBMの射程が短くソ連近海での哨戒配備の必要があり、アメリカ本土まで戻らずにホーリー・ロッホ(スコットランド)やロタ(スペイン)、グアム等の前進基地において、潜水母艦を用いて補給・乗員交代と軽度の整備を行い、移動時間の節約を図っていたことでもあった[13]
主な弾道ミサイル潜水艦

アメリカ合衆国

オハイオ級原子力潜水艦

コロンビア級原子力潜水艦(計画中)


イギリス

ヴァンガード級原子力潜水艦

ドレッドノート級原子力潜水艦(計画中)

インド

アリハント級原子力潜水艦

フランス

ル・トリオンファン級原子力潜水艦

SNLE 3G(計画中)

ロシア

デルタ型原子力潜水艦

ボレイ型原子力潜水艦

中国

シンポ型(非原子力)

032型潜水艦(非原子力)

092型原子力潜水艦

094型原子力潜水艦

096型原子力潜水艦(計画中)

北朝鮮

金君玉英雄艦(非原子力)

 大韓民国

島山安昌浩級潜水艦(非原子力)
.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}}オハイオ級ヴァンガード級アリハント型ル・トリオンファン級094型
性能の比較

世界の弾道ミサイル原子力潜水艦955型(ボレイ型)094型(晋級)ル・トリオンファン級ヴァンガード級オハイオ級


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef